文化芸術懇談会 in 横浜
こんにちわ~!!事務局スタッフのまっしゅです。
6月13日、文化庁、神奈川県、横浜市が主催する「文化芸術懇談会 in 横浜」に代表、まっするでーすけ、サポートスタッフさやかと共に参加してきました。
会場は「おとバン5周年記念イベント」が開催される、あの赤レンガホールです。神妙な面持ちで会場に着くと・・・
アトラクション「神奈川フィルハーモニー管弦楽団員」の
演奏が始まっている!!
個人的にそれを聞くのを楽しみにしていたので、
とても残念でした・・・。

第一部のシンポジウムでは
「地域から文化で日本を元気に!」
をテーマに文化庁長官河合隼雄氏、神奈川県知事松沢成文氏、作家山崎洋子氏の話を聞くことができました。
私たちがイベントで使わせていただいている、
神奈川県民ホールは1975年、今から31年前に作られた
多目的ホールで国際レベルの音楽や舞台芸術、
美術鑑賞の場として使われています。
が、ポピュラーミュージックの場として使われるようになったのは、
わりと最近の話だったんですね。
私、全然知りませんでした・・・。
他にも興味深いお話が聞けて、とても実りのある時間を過ごせましたね。
第二部の公聴会では
「文化芸術の振興に関する基本的な方針の見直しについて」
への質問・意見をアートNPO4団体が発表しました。
「文化芸術の振興に関する基本的な方針の見直しについて」
と言われても何のことだかさっぱり分からない私でしたが、
頂いた概要を読んで、何となく理解することができました。
要するに、国では
・文化芸術に関する教育
・国語
・文化遺産
・文化発信
・文化芸術に関する財政措置及び税制措置
の事項を重視して、文化芸術の振興に取り組んでいるのです。
そのための基本的施策なども概要には書かれていまして、
それらに対する質問・意見を発表するのですが、
当法人の長谷川代表も、意見を発表しました。
代表は、
「方針はキレイな言葉で書かかれており、
現実的な内容が絞り込まれていない」
などと率直な意見を文化庁長官の前で述べました。
他の団体の方も、素晴らしい意見を述べていて、
その場にいれたことを嬉しく思いましたね。

余談ではありますが、6月13日は長谷川代表の
お誕生日でもありました。
ラジオにおめでとうメッセージを
事務局員全員で送ったら、見事読んで頂けたのです。
誰か聞いていた人はいないかな・・・?
何はともあれ、代表お誕生日おめでとうございます!!
スポンサーサイト
- [2006/06/15 10:58]
- ARCSHIP通信 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://arcship.blog38.fc2.com/tb.php/72-cd4cef4e
- | HOME |
コメントの投稿