fc2ブログ

初めてのボランティアvol.2 

この徒然日記は、事務局長が日々思っていることを
綴っていく日記です。

**************************************************



↑次に演奏するアーティストを待つお客さん。
天気がいいと、ステージのバックに富士山が見えます。

次はいよいよナビゲート。
ナビゲートで大切なことは…

①お客さんと同等の立場でいる。
②やってあげない

の2つだそうです。
まず①は、どちらが上でも下でもないという考えからきています。
お願いするのではなく、同じ立場でやってもらう。
②は、私たちがやってあげたら、そのお客さんにとっては
何の意味もなくなってしまうからです。
このフェスだけではなく、これをきっかけに日常生活でも
エコを考えてもらい、分別をやってもらいたいという想いから、
あえてやってあげないのです。

私たちは本当、ナビゲートするだけ。
ペットボトルはキャップとラベルをはがしてもらい、
お菓子のゴミは汚いプラゴミ、
タオルなどが入っていたビニールはキレイなプラゴミ、
紙食器と割り箸、スプーン、フォークなども、
きちんと分別していきます。

もちろん、イヤイヤやるお客さんもいるし、
率先してやってきてくれるお客さんもいます。
でもね、フェス規模になると本当にゴミの量が
半端なく多いんですよ。
そのゴミが分別されず、ただ捨てられてしまうとなると、
何とも言えないイタタマレナイ想いでいっぱいになります。


今、日常生活で当たり前となっている、ペットボトル。
でも外でペットボトルを捨てる場合、
キャップとラベルとはがして捨てる人はそう多くはないと思います。
私自身、そうでした。


でも、分別すればゴミじゃなくなるんです。
ゴミじゃなくてリサイクルされ、
また資源として活用されるんです。
気づくきっかけ作りとしてゴミゼロナビゲーションは
あるんだな~と思いました。


フェスにはたくさんの人が訪れます。
その一人ひとりの意識が変わるといいなと思った
2日間でした。

070902_1231~0001.jpg

↑「マキシマム ザ ホルモン」を見ているお客さん

070902_1200~0001.jpg

↑もう一つのステージ。この日もずっと霧でよく見えませんでした。

スポンサーサイト