fc2ブログ

遊行の盆 

はーい、まっするでーす!(朝から元気なFMヨコハマの藤田さん風)

今日は、さやちゃんこと市川さんの先日7月22日(土)にあった
「藤沢宿・遊行の盆」の報告Blogです。
遊行の盆とは
盆踊りのルーツといわれている「踊り念仏」ゆかりの地である時宗総本山
”遊行寺”で、藤沢の新しい創作おどりや全国の有名な盆踊りを集めて、
盆踊りイベントです。



######################################

ごきげんよう♪
ARCSHIP真夏にキラメク打ち上げ花火担当さやです!!
どもども。

今回は湘南で遊行の盆というイベントがあったのでそれについて熱く語りたいと思います。
遊行の盆は一言で言いますと…盆踊りです!!

P1000001.jpg



いやぁスッゴイ人!人!!人!!!でした(^^;)何人くらいきてくれたのでしょう??
ねぇまっするどれくらい人来たの(?_?)

P1000005.jpg



盆踊りはというと…さやあんまり見れなかったけど我が埼玉、さやの地元の盆踊りとはまったく比べものにならない位の迫力\(^O^)/これが本物の盆踊りなんだなと……。

P1000012.jpg


でもさやの地元の盆踊りもあたたかさが溢れてるんだよ(^^)



さや、ひとつ心残りが

……かき氷食べたかった(>_<)(切実)

P1000009.jpg



いやぁ~ホントすごい人だった(^。^;)

今日はこの辺で……また近々お会いできることを楽しみに………ごきげんよ☆

##########################################

さやちゃんありがとー。
まっするもこのイベントに参加したんだけど、
本当に凄い人だったんですよ。

けど、帰る時におばあちゃんに「おつかれさまー」
と言われて疲れがふっとびました。

そんな余韻の残るイベント終了時のぐっちさんの一コマ

??????
060722_212047.jpg


お弁当が余っていてうれしい「ぐっち」さん。

いい笑顔だなー(笑)

スポンサーサイト



湘南藤沢まちかど音楽祭「湘南台西口会場」 

湘南藤沢まちかど音楽祭


今回も編集長まっするでーすけ自らイベント報告でーす。

7月23日(日)に
湘南藤沢まちかど音楽祭「湘南台西口会場」
が開催されました!!
今年最初の湘南藤沢まちかど音楽祭という事で皆さん気合い入っていました。実は、まっするは湘南藤沢まちかど音楽祭初体験でわくわく(@。@)≡
どんな雰囲気でイベントが行われるのかな?

当日の朝は雨が降っていて、開催されるのかどうか不安な状況でミーティングが始まりました。PAさんのセッティングをして装飾をして、いよいよリハーサル!!
出演者さんが音を確かめているその間、なんだか回りがザワザワザワザワ。
なんだろうと思ったら、回りに屋台がいっぱい(^。^)/
なんだか楽しくなってきたなー。

湘南藤沢3


本番が始まる頃には、人もいっぱいで、お祭りわっしょい!
こんな中でイベントできるのは、たのしーなー。
さー開催です!!

TANI
湘南藤沢2




Three Leafs Clover
P1000026.jpg




ヘップスターディレクトリー
湘南藤沢5




蒙古斑s
P1000033.jpg


10―min
湘南藤沢6


Missing Peace
P1000044.jpg




そして、ゲストとして、前回この場所から勝ち上がってグランプリをとった
すだち(仮)
P1000050.jpg




いよいよ審査発表。
「ファイナルは蒙古斑sさんです」と、言われた瞬間、
蒙古斑sさんは感動して号泣でした。
社会人バンドで楽しんでもらう事をモットーに演奏したバンドだったのですが、
演奏の時とは一転して人目をはばからず泣いていました。

P1000061.jpg


こんな純粋に音楽やっていてこんな感動している人達をなんだか久しぶりに見たような気がします。

なんだかイベントやっていて、ちょっとうれしかった一日でした。



花火大会なのだー。 

 どうもー。ARCSHIPBlog編集長のまっするでーすけです。
今日は編集長自ら7月16日(日)に行われた花火大会の報告しまーすー!!


花火大会は、今年で5年目。
ARCSHIP行事の中でもずっと続いている行事です。


まっするは、初めての花火大会。ドキドキわくわく(@。@)/
ん?なんで、興奮しているかって?
なぜならARCSHIPの花火大会は陸では見ないのです!!
ARCSHIPPER(アークシップの人達)は
海で花火を見るのでーす!!

だから、全然人ごみなんて気にしなくてオッケーだし、
ゆうゆうとお弁当も食べれるし、風が吹いて気持ちいいし、
花火はキレイだし、たのしーんです。

それではレッツゴー!!


060716_183948.jpg


こんなかんじでベイブリッチを見るなんて初めてです。

花火まで時間があるので、みんなでお酒呑みながらワイワイがやがや。

まっするもお酒呑んでごきげんです。(^・^)/
それでは記念撮影でーす。ハーイ、まっする、まっする。
060716_190405.jpg




とか、なんだかんだしていたらなんだか暗くなってきた。
いよいよですね(ドキドキ)
060716_191451.jpg



あ、始まった!!




ドーーーーン

060716_193125.jpg


ドーーーーーン

060716_193411.jpg


ドーーーーン

060716_193423.jpg



花火のよさは写メではなかなか伝わらないなー。
最後は、ほんと大きな大きな花火で終わりました。
なんで花火って終わった後「あー、終わっちゃった」って思うんでしょうね。


あと、あの花火をこういう風に飛ばそうとか指揮する人とかいるのだろうな。
その人って気持ちいいだろうな。何万人があの花火を見て感動しているのだから。


そんな事を思いながら花火大会は終わりました。

こうやって季節をかんじれる事は非常に贅沢な事なんだなと最近思っています。


来年、皆さんも参加しませんかー。
楽しいですよー。

SEAEXPRESSワンマンライブコンサート後半 

どうもー。
最近スピッツのベストを聞いてやっぱりすごいなーとかんじている
編集長のまっするでーすけです。

それでは前回に引き続き
さとみんこと田中さんに
「SEA EXPRESS 神奈川県民ホールワンマンライブ
好きの気持ち~みなとから始めよう~」

のライブの模様を報告してもらいまーす

さとみーん、よろしくー!!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


SEA33.jpg




いよいよ開場。

ぞくぞくとお客さんがつめかけ、さやと私はもぎりを担当しました。

何より私が一番楽しみにしていたのが一つ…


なんと今回、
SEAのお二人には内緒で、お客さん一人一人にブレスレット型のペンライトを配りました!!!


薄暗い客席に浮かび上がる色とりどりのライト。

舞台から見たらなんて感動的なんだろぅ


そんなことを思いながら
17時、ライブがスタート。


ホールに集まったたくさんの拍手とライトが温かく2人を迎え、
思わぬサプライズにSEAのお二人も予想以上に喜んでくれました。


そしてフィナーレのMCでは
今日を迎えるまでのたくさんの苦労や周りの方々への思いをVo.達見さんが涙ながらに話していました。

会場警備をしながら私も達見さんの言葉にとても感動してしまいました。

そんなお二人をたくさんの拍手や声援がホールと一緒に包んで
会場がひとつになるそんな瞬間に立ち合えたことが
やはりスタッフをやっての醍醐味だとつくづく実感しました。


いつも舞台袖で本番を見守っている舞台班に対して
お客さんの一番近くで仕事をする会場班として
いろんな意味で久しぶりに刺激を受けましたね。


達見さんが最後
「ここがスタート。これからがスタート」
と言った言葉がとても印象的でした。


これからもSEA EXPRESSのお二人には頑張ってほしいです!!



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

どうもありがとうございましたー。
いやーまっするにとっても印象的なイベントでした。

そうそう。そういえば
ちょうど、SEAEXPRESSさんの楽屋に行ったらメンバーで乾杯していたので、
写真とっちゃいましたーーー!!

20060713174447.jpg



ライブってこの時を迎えたいからライブやるのかなーと感じた瞬間でした。

音楽って楽しいなー。

SEAEXPRESSワンマンライブコンサート前半 

どうもキリンジのエイリアンズを聞いて悲しくなっている

まっするでーすけです!


それでは、先日行われた

「SEA EXPRESS 神奈川県民ホールワンマンライブ
好きの気持ち~みなとから始めよう~」

を舞台のさとみんこと田中さんに

報告してもらいます。

さーとみんー、よろしくー!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ARCSHIPブログを御覧の皆さん
どうも初めまして~

ARCSHIPへの提出物がたいてい未提出で事務局員を困らせる厄介者。

舞台班の田中里実こと、
さとみんです、どうも(*´□`)ノ゛

今回のブログも
ARCSHIPブログ編集長のまっするに度々催促され、
やっと!!
やーっと 書いております。
ほんといつも迷惑かけてスミマセンです↓↓


さて、

先日7月2日、日曜日。
神奈川県民ホールの小ホールで行なわれたSEA EXPRESSさん、初のホールワンマンライブに参加しました!!

SEA2.jpg


いつもは舞台班で参加するのですが、今日は会場班として
ロビーの装飾やチケットもぎり、会場警備を仕事としました。

今回同じ会場班は
お昼のお弁当は必ず2個以上のぐっちさんと
いつもは統括補佐やら受付やらをこなし、
田中家に泊りにきては恋愛の愚痴をこぼす埼玉娘のさやと私の3人。
なんとも個性派な3人が集まりました。


今回15時半からロビー解放をしたのですが、
そのロビーにSEA EXPRESS結成当時からの写真が数多く飾られました。
CDジャケットで使われた写真を始め、ライブやプライベート、
そして高校の個人写真まで…!??

SEA11.jpg



物販では
担当の金ちゃんこと金子さんが作った「海」をイメージした装飾が
私的にはかなり参考になりました~
布一つでこんなにも物販の雰囲気が変わるもんかと
ほんと金子さんには拍手拍手ですねぇ。

そしていよいよ開場です!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


と、今回はここまで!!


次回もSEAEXPRESSのコンサート(ライブの模様)を
またもや「さとみん」が報告してくれまーす。

よろしくー!


7月8日スタッフMTG!! 

どうもー。
この間、SEAEXPRESSの佐野さんとleaf of reason のじん君と打ち上げで、
DTMやシンセサイザー、マイクやヘッドホンについてなど
たっぷり機材オタク三昧なお話をしてきた、まっするでーすけです。

話し合いって大切ですよね。
いろいろな情報交換もできるし、話し合いではっきりする事もあるし。

と、いう事で、ARCSHIPの話し合い、
ARCSHIPMTGがこの度行われましたー!!

今回の報告はいつも笑顔がさわやか「さとー」さんです。
「さとー」さんよろしくー!!

**********************************

7月8日スタッフミーティングが行われました!

20060711113838.jpg


《内容》
6月全体報告及び今後の予定を各担当者より報告。


7月からは沢山のイベントが行われます!その中でも、7月29日に行われる『おとバン5周年』について色々と話し合いました。

7_8MTG.jpg





『音楽のまちコンサート』

machikon2006_entry_mini.jpg



『湘南藤沢まちかど音楽祭』

2nd-flyer_front-mini.jpg



『イベント塾』
20060711120214.jpg


のチラシも出来上がりました。


どれだけスタッフとして参加出来るかわからないですが、これからも皆さんと頑張っていきたいと思います!!






****************************************

「さとー」さん、ありがとーございましたー。

もー、いよいよイベントが始まってきましたよー。

あっ、そうだ。7月にもイベントあるんですよ。

7月29日(土)には
「おとバン5周年記念イベント『大人音楽合戦!! at 横浜赤レンガ倉庫』」


7月30日(日)には
「キラリたかつコンサート」



お暇な方はぜひ遊びに来て下さいねー!!

















第五回ARCSHIPの輪 なおちゃん編 

皆さん、お久しぶりです。
スーパーカーの「YUMEGIWA LAST BOY」はあらためていい曲だなーと実感している
ARCSHIPBlog編集長まっするでーすけです。
それではさっそくいきましょー。


第五回!!「ARCSHIPの輪」!!


「俺はまだARCSHIPの人達の事をあまり知らないなー。」


そんな思いから勝手に立ち上げちゃったこの企画(笑)
まっするでーすけが、ARCSHIPの友達から友達へと数珠つなぎでインタビューをしていっちゃう今世紀最大のロックンロールBlog。
それでは、めぐみさんからのご紹介。

第五回は、ARCSHIPを立ち上げ当初から支えているなおちゃんですー。どうぞー!!


**************************************
**************************************



それでは、お名前、ニックネーム、ご職業、よろしいですか?
湊 尚子(みなと なおこ)

なおちゃん
なっちゃん
なお(親に怒られるときは、この言い方になる)、
みなっち。

好きに呼んで下さい。

新橋、正確には内幸町に、勤めています。


年齢はおいくつですか?

若くはない、です。

まっしゅや花井君と、同級生です。

ちょっとまってよー(@。@:)俺と同級生なのに若くないって!!若いよ、俺達は若いよー(涙)チャームポイント教えて下さい。

ん~~~~~~。目ですかね。「目、おっきいね」とよく言われますので。

あとは、ちっさい頃に突き指をして、まがったままの両小指。いい感じ
にクネッてます。

えー、すげー。まがったままの小指って。今度見せて下さい。
というか、それってチャームポイントなの??(笑)ちょっとかわいいけどさ(笑)趣味は何ですか?


趣味は、スクーバダイビングです。

寒いところが苦手なので(ドライも持ってはいるんだけどね)、行くと
きは、温暖な国や地域に行きます。

あと、愛犬チャーリーと格闘すること。なぜ格闘かって?立ち上がる
と、自分の肩辺りまで、顔は同じくらいの大きさだからです。なので、
「じゃれあう」と言うよりは「格闘」になってしまいます。

へー。全然知らなかったー。スクーバーダイビングをするんですね。かっこいいなー。しかもいろんな国にいってそうですね。

犬でかくない、それ?www自分の背と一緒ってwww
好きな芸能人はとかいますか?


鈴木京香、川原亜矢子、宮沢りえ、深津絵里

綺麗だし、聡明そうだし、機知に富んでそうだし、自分の意見を持って
そうな感じが好きです。


あー、なんかわかりますね。なおちゃんが好きなだけあって、
これらの芸能人のイメージとなおちゃんはだぶって見えますね。
好きな食べ物、嫌いな食べ物は?


その日によって、食べ物の好みが変わります。こってりしたラーメン食
べたい!とか、サッパリしたのがいいな~とか。
洋食よりは和食が好きです。

あ、でも、昔、母親が作ってくれた「セロリのみそ汁」はアウトです。
知り合いに教えてもっらたらしんですけどね。
補足しますが、うちの母親は、料理が上手です。その血が受け継がれて
いるかどうかは・・・・定かではない。


「セロリのみそ汁」食べてみてー(笑)
どんな味すんだろー。
好きな音楽、ミュージシャンは?


自分はCD何持っているのかなっと・・・(ガサゴソ・ガサゴソ)

クラシック系のオムニバス
米米クラブ、ゆず、サザン、ドリカム、山下達郎、
松任谷由実、Char、平井堅
BOY II MEN、BABY FACE、DIANA KING、
JAMIROQUAI、QUEEN
ハワイアン系のオムニバス

出身高校の校歌CDを発見!

最近、ちょっと後悔しているのが、旅行先でその国のCDを買って
こなかったことです。


同世代が聞く音楽よりも上の世代の音楽が多いような気がしますね。
出身高校のCDってあるんだ。へー、いいなー。ほしいww
しかし、未だに小学校から高校までの校歌がなんとなく歌えるのは、なぜだろう(笑)
お薦めのCD、書籍を紹介して下さい。


ハワイアンは癒されます。行ったことがないので、行った気分に浸れま
す。
ダイビング雑誌も癒されます。

・・・癒されたいんです。

あとは、新聞の家庭欄と投稿欄、余録を欠かさず読んでます。社説も読
まないといけないんだけどね・・・


ミュージシャンになった時は、何を演奏されていますか?

キーボードです。





アークシップ設立当初の想い出エピソードなどあればお願いします。

定款や会員規約などを当時のスタッフでつくったことですね。
侃々諤々で討論してましたよ。

それと、飲み会は、凄かった・・・・・

なおちゃんからみて、アークシップの魅力はなんですか?

いろんな意見を、自由に言えることじゃないかな。もちろんダメなモノ
はダメだけど、発言出来るのはいいことだと思う。
それと、職場以外の人との繋がりは、大切なこと。いろんな考えを聞い
て、自分の引き出しを増やすことができるからね。

それでは、アークシップに最近入ったスタッフ、これから入りたいと思う人達に向けて、何かメッセージを下さい。

自分の思ったことは、発言したり実行すると、今以上にもっと楽しめると思います。
イベントの裏側を見れるのは、なかなか快感です。苦労は多いけど、終わった後の達成感は普段では味わえないモノですからね。

ARCSHIPBlogにこんなののせたらどうだっていう事とかあります?

イベントマップ:地図がでて、その土地の特産物や史跡がわかる。
曲が聴ける:おとバンに出演したバンドの曲が聴ける。
おしゃれ講座:雑誌の読者モデルみたいな感じで、イベントに来場して頂いたお客さんのスナップ写真。もしくは、スタッフの作業服チェック。

最後に、次のブログの担当を指名して下さい。その方はどんな方ですか?
ご紹介をお願いします。
  

舞台監督のニュータイプ 佐々木浩さん を紹介したいと思います。

設立当時から、舞台をやっているので、イベント時には欠かせない存在
になっています。

ミーティング時に、みんなを唸らせる(ある意味、開いた口が塞がらな
い)発言をしますけど。
それも、ヒロシさんの良さかと・・・・(たぶん)思います。


ついに来ました。ARCSHIPのニュータイプ「ひろしさん」が次回登場!!!
このBlogでも掲載されている「ひろしの旅日記」の筆者です。
ひろしさんの謎が次回明かされる!!???