fc2ブログ

第二回「フット広報ツアー」 

どうもー。
ギターウルフのライブで暴れまくって、朝までロックンロールする夢をみたまっするでーすけです。

先週、またもやYokohama HOOOD!!広報ツアーが行われましたー!!
今回は、御茶ノ水、代々木、新宿と都内の3カ所にいってきたとか。
というか、まっするも気合い入れて、配りまくってきましたー。

それでは、 最近えろかわいーを目指し、日々勉強しているSAYAちゃんこと、市川さんです。

どうぞー!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ごきげんよう(^^)
ARCSHIP夜空に輝く一番星担当サポートスタッフSAYAです(^_-)
久しぶりの登場!!

はいはぁ~い!!
楽器店やスタジオ、ライブハウスなどにチラシを置かせてもらおぅといぅことで…やってまいりました。

第2回広報ツアー「夏だ!フッドだ!!広報だ!!2006初夏」

実はここだけの話、あたくし……遅刻しましたΣ(゜ロ゜;)ドーン!!

内緒ね(^。^;)

あのね、電車にビニールが引っかかって安全確認のためにって電車がね………電車が……。
先行き不安。こん時思いました。

まぁそんなワケで遅刻したSAYAはもぅしわけないと思いながら恐る恐る待ち合わせ場所の御茶ノ水のロッ○リアへ………すると、筋肉マッスル、プリティーともちん、セクシーゆうこりんが……なんと………マッタリモードでお茶してました(-_-;)

はいっ人が揃ったところで「グーパージャス」で2人組にわかれましょ♪
SAYAはともちんと一緒に出場者募集チラシを配ることになりました!!

ともちんのセクシーボイスとキュートスマイルでお店の人もこころよくチラシを置いてくれると言ってくれました。
さすがともちんです!!うんっいい感じo(^-^)o

大量のチラシを片手にルンルンと、時としてバシバシとチラシを配って来ました。

小道に入り楽器店はっけ~ん!!
ともちんのキラキラキューティースマイル炸裂!またまた置いてもらえるぅ~♪
うんっいい感じo(^o^)o

途中神社があったのでYHの成功をお祈り!!

20060625144450.jpg


「Yokohama HOOOD!!出場者応募いっぱいきますように!!楽しくすばらいイベントになり成功しますようにm(__)m」



さてさて……御茶ノ水の楽器店はすべて制覇したと確信し次は代々木、新宿へ移動~~



060625_173735.jpg



次にSAYAはマッスル共に代々木へ……。
音楽専門学校を中心に広報しようとした瞬間…あることを思いました。
そうです!今日は日曜日……学校はバラ色の休日なんですね(*_*)やってしまった………。

だがしかぁ~し…SAYAの鼻は効くんですね~リストにないライブハウスを二つも見つけちゃいました(^o^)/
さすがです!!

代々木も制覇した!!
新宿組も制覇したとの連絡を受け次へ移動~~

新横浜です。
そうです!
この日は
YH#2グランプリアーティスト「eibu」さんの
ワンマンライブ!!!
ブチ上がりました!!!
そんな充実した1日を我ら広報戦隊配るンジャーの4人は過ごしたとさ(^-^)


20060625215117.jpg



20060625215908.jpg





チャンチャン♪
それでは次会う日までアディウス~~(^o<)~☆




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ありがとーございましたー。
SAYAちゃんは、今すごく急がしい中参加してくれたんだよね。
ありがとー。


いやー、しかし、まっするは前回と同じくまたもや筋肉痛……
次の日、肩と腰と足がカッチカチでした(涙)

しかし「eibu」のライブでは、後半、なんとサポートに、
代表とぐっちさんと山根哲彦が参加!!!
バンドバージョンの新しい「eibu]ライブが見れて力がわいてきたぞー!

Yokohama HOOOD!!は、まだ始まったばかり。
これからも広報ツアーがんばるぞー。










スポンサーサイト



第四回ARCSHIPの輪 めぐみさん編 


皆さん、お久しぶりです。
「ユニコーン」のライブビデオを見てロックンロールしている
ARCSHIPBlog編集長まっするでーすけです。
それではさっそくいきましょー。


 第四回!!「ARCSHIPの輪」!!


 「俺はまだARCSHIPの人達の事をあまり知らないなー。」


そんな思いから勝手に立ち上げちゃったこの企画(笑)
まっするでーすけが、ARCSHIPの友達から友達へと数珠つなぎでインタビューをしていっちゃう今世紀最大のロックンロールBlog。
それでは、山下さんからのご紹介。

第四回は、ARCSHIPの理事であるめぐみさんですー。どうぞー!!


 えー、それでは、お名前、年齢、ニックネームなどあればお願いします。


megumi(年はひみつ)、めぐたん(事務局のまっしゅに呼ばれはじめてから広まりつつ。)


 
普段はどんな仕事をされているのですか?


情報セキュリティのコンサルティングや
教育研修を行う大手コピー機メーカーのグループ会社でクリエイターをやっています。


好きな食べ物、嫌いな食べ物は何ですが?


好きな食べ物…納豆、マンゴー、グレープフルーツ、ミスドのエンゼルクリーム、
          鳩サブレ、キットカット、その他甘いもの全般

嫌いな食べ物…ピーマン(緑も赤も黄色も) 、ODN(ちくわぶと牛筋以外)、
          白いアスパラガスの缶詰、エリンギ



 好きな芸能人は?


福山雅治、イッセー尾形、唐沢寿明、小泉今日子


 趣味、最近のマイブームなどあればお願いします。


スタバの「コーヒーフラペチーノ」・・・美味。ただし、お腹の調子が悪くなります。


なつゲーの「flashゲームコンテスト」グランプリ作品の
『オフィちゅうラブ』・・・チュウした後の男性社員君がカワイイ。
http://game.coden.ntt.com/contest/prize/gp.html
それからグランプリ作品ではないけど
『顔風船』もすごく面白いです。
個人的にはこっちの作風のが好きです。


テンプりん http://www.tempstaff.co.jp/room/
テンプりんちゃんに出会ったのは半年くらい前になります。
クリエイター専門誌に、多分テンプりんをデザインしたクリエイターさんの他のイラスト
(女王蜂みたいな)があって、それを見て以来のファンです。
うふふふふ。。。。キャラクター好きです・・・。
ちなみに、過去にハマってしまったものは
・ベアブリック(ありえないくらい家にあります)
・テレタビーズ(ビデオ持ってます)ポーが好きです。
・ピーター・コットンテイル(事務局にいます、ウサギのフィギュアです。シッポが綿状です)
・パワーパフガールズ(これもありえないほどのコレクションがあります。


当時組み始めたゴスペルバンドの名前を「POWER GOS GIRLS」という
完全なパクリネームにしてみました。
・・・・・・などなど。 かわいいものや、小さくて種類のあるものに癒されてしまいます。


でも、なんでもいいというわけではなくて、特にディテールにこだわりのあるものに惹かれます。
私自身、普段デザインをやっていると、コンセプトとディテールには相当気を遣います。
「ディテールには神が宿る」という言葉のとおり(誰も使っていないか。)、細かい造詣がニュアンスを相手に伝達しやすくしたり、見やすくわかりやすくシンプルにしたりもします。
つまり、「フォント(文字の種類)」「色」「バランス」「余白感」がきちんとあって、
それらがイベントの性質とマッチするように全体の雰囲気を作ることで、
「どんなイベントか」とか「対象はどんな人なのか」などの
情報を視覚的に捉えやすくするための手段ということになります。


写真やイラストも重要ですねー。
ロゴを作るときも同様なのですが、ARCSHIPのロゴのときには名前が決まったときに
既に頭に浮かんでいたので 5分くらいで作ってしまった記憶があります。


ちなみにARCSHIPの制作現場では、
「あまりにディテールばかりに凝りすぎて暴走する私をダメ出しする代表
という場面が多々あります(苦笑)。



 


めぐみさんの画像



まっするも上のサイトいってみてやったのですが、おもしろかったですよ(笑)
オフィちゅうラブは音が出てしまって、事務所でも大爆笑。
顔風船もおもしろいですね。まだ解けてないけど(笑)
とりあえず、皆さんは、僕みたいに仕事中にしないようにしましょうww
それでは、僕が一番聞きたかった事なのですが、好きなミュージシャンはどんな方々ですか?



浜田真理子、キャロルキング、フィオナ・アップル、椎名林檎、ミニー・リパートン、
スティービーワンダー、ベン・フォールズ、ボニーピンク、原田知世、ジムノペディ、
小島真由美、シェリルクロウ、ノラ・ジョーンズ、ジャック・ジョンソン、大友裕子、
サザンオールスターズ ほか。
基本的に好き嫌いなく何でも聴きますが、好みのメロディがあると思います。



多い、多いwwいろいろなジャンルの方が好きですね。
女性がかなり多いですね。
まっする的には、原田知世をひさびさに思い出して、また聞きたくなりました。
あのスウェーデンポップにのった彼女の声は気持ちよかったですね。
今度CD貸して下さい。それでは、お薦めのCD、書籍などありましたら紹介して下さい。


とりあえず女性VO. 特集を。 


 「mariko」浜田真理子島根在住のピアノ弾き語り。
4年前にこのアルバムを聴いて衝撃を受けました。
英語が日本人離れしてます。唯一の日本語曲「のこされしもののうた」が胸に響きます。
今一番好きですね。


 「My Pieces」原田知世 2002年11月発売。
NTT DocomoのCMソング「空と糸」が入っています。
とても心地よいサウンドと透明感のあるヴォーカルが堪能できる隠れた名作です。



 「傷」「絆」大友裕子
1978年、ヤマハのポピュラーソングコンテスト(ポプコン)で「傷心」が優秀曲に。
そして世界歌謡祭では最優秀曲に。
マイナーコード炸裂の彼女の出したドーナツ盤は「傷」と「絆」の2部作。
残念ながら私は持っていなくて、10数年前に偶然耳にして以来忘れられません。


ちなみにですが私、椎名林檎も大好きなんですけど、
彼女も2部作のアルバム「無罪モラトリアム」「勝訴ストリップ」を出しています。
林檎ちゃん好きなら誰でも知っていることですが「無罪~」は【MM】、「勝訴~」は【SS】と、
いろいろ想像させるようなシンメトリー感を醸し出しています。
大友裕子然り、こういうコンセプチュアルな感じがとても好きですね。


 「THROUGH THE YEARS」ジャネット・ケイジャネット・ケイのベスト盤。
1999年七夕発売。軽~いレゲエポップサウンドが日曜日の午後にピタリ賞です。
個人的に「Lovin' You(ミニー・リパートン)」が大好きなので1曲目に入っていて嬉しい♪
良いカヴァーです。


「つづれおり」キャロル・キング
原題はタペストリーですね。
1971年の音源なんですけど、名作はいつ聴いても新鮮そして斬新ですね。
キャロルキングだけでなく名前を残した偉大なアーティストたちを指折り数えていると、
現代の音楽は過去の名作を越えられないのではないかと思わされてしまう気がします。
ちなみに『ナチュラルウーマン』私にとっても永遠のテーマでございます。 


書籍:
初めて読んだのは「星新一」の『きまぐれロボット』
。小学3年生ごろに読みました。
1話ごとはすごく短くて読みやすく、なんとなくシュールだったり
「エス氏」「エヌ氏」とかいう表現の仕方とかが印象に残っています。
大人になって読んだらまた違う印象がある深みを持つ作品なんでしょうね。
ふとまた読みたくなりました。


マンガ:
何でも読みます。ウチの近所には貸しマンガ屋があります。(3泊4日で1冊80円也)。
最近、ふと
「エースをねらえ」
を読破し号泣していました。
宗方コーチ・・・(涙)ただし17巻までしか置いてなかったので現在不完全燃焼中です。 


 ミュージシャンになった時は、何を演奏されていますか?


ヴォーカル、たまにアコーディオンを弾きます。
音楽は、3歳~小学校卒までピアノを習っていました。
幼稚園から鼓笛隊やコーラス隊なんかをやってたり、
バンドといえるものは中学の同級生とオリジナルを作ったり・・
と常に音楽ライフを満喫していました。
初めてカラオケで歌ったのは、工藤静香の「恋一夜」(年バレますね(笑))。


(笑)カラオケで何を歌うかとかで年ってバレますよね。
へー、めぐみさんは中学の頃からバンドをやられていたんですかー。
アークシップ設立当初の想い出エピソードなどあればお願いします。



 今よりかなり冷めた人間だったと設立メンバーに笑われます。

あの頃は本当に飲んでばっかでしたね(当時のゼネコングループが)。
やるき茶屋の店長には無理を言ってました(かのうちゃんが)。
当時のメンバーである、YHで瓦割をやったことでも有名な「そーまさん」の胸毛を
燃やす担当は私でした。


設立時の思い出は、名前を決めることかな。
『ARCSHIP』て、初めは違う名前になりそうだったんですよ。
いろんなメンバーの意見があり想い入れがあり、この名前になったのは嬉しかったです。
実は五十音順検索でトップに出るように「あ」を頭文字にしているんです(暴露)。


 ARCSHIPの名前ができる時にそんな裏話があったんですね。貴重なお話です。
アークシップの魅力はメグミさんからみてどんな所なんですかね?


設立当初からプロ意識が高いですね。
理想をきちんと持ちながら一貫して目標に挑戦しているので飽きません。
あと素敵な仲間がいてくれることです。
それに、好きなことを好きなだけやって、公益性も持てるって理想的だと思います。
 ARCSHIPに関わるようになり、写真や、デザインなどやりたかった方面の仕事に
挑戦できる環境をいただいています。楽しいです。



 なるほど。
それでは、アークシップに最近入ったスタッフ、これから入りたいと思う人達に向けて、
何かメッセージを下さい。



時間の作り方は、自分の中の優先順位で決まると思います。
私は、関われば関わるほど楽しくなってしまい、ついつい優先順位が高くなりました。
一緒にもっとこの場所を楽しくしていきましょう。



僕もそう思います。さすが、めぐみさんっす。
最後にこのARCSHIPBlogにのせておきたい事などあればお願いします。



 ここ数年、朝ゴハンを抜く習慣になっていました。
最近よくTVでやってますけど朝食を抜く生活は、頭にも身体にも体質にも良くないようですね。
やっぱカラダが資本!ということで、具だくさん味噌汁を毎朝作っている夢を見ます。
実は料理上手と言われたいmegumiでした(たとえ味噌汁でもね)。
・お金をかけずに小ジワを消す簡単な方法があったら教えてください。
・イベントでは司会で登場することがあります。



またお会いしましょう。 ありがとうございましたー。 


それでは、次のBlogの方を選んで下さーい!!


 おとバンブログやカメラマンでもお馴染み、尚子嬢を紹介します。
尚ちゃんはずいぶんと年下なんだけど、意外に年上好み(笑)
しっかりサンなので、誰に対してもダメ出しができるコです(笑笑)
実は勤めてる会社が近いです。今度新橋で飲みましょう。 


 めぐみさん、ありがとうございましたー!!
それでは、これからの「ARCSHIPの輪」をご期待ください。


次回のアークシップの輪は、なおちゃんこと尚子さんの登場ですー。 お楽しみにー。 
 



マイ☆ベスト 

こんにちは。ひろしです。

ライブ以外で『おとバン』をさらにちがった形で楽しんで頂けるよう、立ち上げた
ブログコーナー。

題して マイ☆ベスト

今回は、おとバンで数々のバンドでビートを刻んできた、
「おいらはドラマー☆」ムーディーこと五十嵐氏にお聞きしたいと思います。
では氏お願い致しますm(__)m



マイ☆ベストと言われても1枚選ぶのって難しい。
前にもBEST10(「ARCSHIPの輪(第1回)」参照)を選んだばっかりだし・・・・

それでは、ここではそこで選ばなかった1枚、ということで、
John Hiatt の “Slow Turning”
を曲目解説付きでご紹介しましょう。


d34617q82f1.jpg



彼は僕の最も好きなアメリカのシンガーソングライターで、このアルバムはA&Mに
移籍して2枚目、1988年(自分が社会人になった年!!)に出ました。

Glyn Johns の端正で聞きやすいプロデュースがカチっとはまった名作です。
バックでは、スライドギターの名手 Sonny Landreth とか 初期の
Eagles のメンバーでもあった Bernie Leadon なんかが脇を固めています。

自分にとっては1曲の駄曲もない、しかも聞きやすくって飽きのこない、芳醇なバーボンのようなアルバムです。

それでは曲毎のレビューなんぞを・・・・・

1“Drive South”
1曲目にピッタリ!アコギのスライドっていいよね、明るくってカラっとした空気

2“Trudy And Dave”
1番好きな曲、ミディアムナンバーなんだけど意外とグルーブがある、腰が動く

3“Tennessee Plates”
Sonny Landreth のスライドがビュンビュンはねまくり

4“Icy Blue Heart”
バラード、冷たいタイトルなのに、どこかあったかい

5“Sometime Other Than Now”
息抜き、実はこういう可愛い曲って彼は得意

6“Georgia Rae”
LP時代はA面の最後に入ってた曲、実はA面の最後の曲って結構大事なんだけど
CDになってそういう聞き方が出来なくなった、つまらない

7“Ride Along”
Sonny Landreth のギターを聴くための曲、

8“Slow Turning”
タイトル曲、ここでもギターががんばっている、これって自分のことを歌ったのかな

9“It‘ll Come To You”
ブルース、こういう曲がちょこっと入ると全体が引き締まるよね

10“Is Anybody There?”
2番目に好きな曲、歌詞が良い、John Hiatt自身が引くキーボードが良い

11“Paper Thin”
シングル向け、こういう曲もちゃんと書ける、コーラス隊がちょっとゴスペルっぽい

12“Feels Like Rain”
最後はしっとり、でも味がある、しかも暗くはなってない。

いまでも年に何回かは聴いてます、お勧めです、簡単に買えます、

しかしコンサートに見行きたいな・・・・日本に来ないかな、

それでは!!!



さすが五十嵐氏^^
貫禄のコメント! あざぁ~すっm(__)m
自分勉強不足っした^^;
ってか「John Hiatt」存知ませんっした。
いつも思いますが、氏の音楽話はためになるっす!

今回も勉強させて頂きましたm(__)m

また、参加して頂いて今の若者に良き音楽を教えてやって下さい^^

 「代表の思ふこと」~Yokohama HOOOD!!~ 

*このブログは毎週配信されている「ARCSHIPスタッフメルマガ」にて連載中の
 「代表の思ふこと」を公開させて頂きました。
  スタッフだけに語る代表の思い、皆さんも感じて下さい。
  今回は6/5に配信されたメルマガを公開します。



    
******************************************************

今週は6/1からいよいよ募集が始まった「Yokohama HOOOD!!」について。


昨日の広報ツアーに参加してくれたみんなお疲れ様でした!!
地道な作業の積み重ねがYokohama HOOOD!!を成功に導きます。
沢山の人がチラシをみて応募してくれるでしょう!!


さて、突然ですが、ロックスター27歳死亡説を知ってますか?
音楽好きの人はよく知っていることですが、偉大な
ミュージシャンは27歳で亡くなっています。

漫画「20世紀少年」主人公の遠藤ケンジが、
「27歳で生きているということは、ロックスターではなかったの
だ」とつぶやくシーンがあります。


ちなみに例としては、

●ブライアン・ジョーンズ(ストーンズの初代ギタリスト)が
 プールで溺死
●ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョップリンは
 麻薬中毒で死亡
●ジム・モリソン(ドアーズのボーカリスト)は心臓麻痺
●カートコバーン(ニルバーナ)は自殺・・・等々


う~ん暗い話になってしまいました。



何故ここから入ったかというと、第1回目のYokohama HOOOD!!は、
27歳から28歳になるあたりで話をもらいました。

当時の自分と言えば、バンドで食べていこうにもどうにもならず、
回りは結婚してマンション買う人もいるし・・・・
30歳近くにしてどう生きていこうか悩んだ年でした。


よく28歳で選んだ仕事が一生続く事が多いといいますが、
ちょうど変革を迎える年なのかもしれません。


そして自分は28歳を迎えた時、この仕事になりました。
27歳でバンドでプロを目指すことは終了・・・・
諦めるにも理由が必要な時期でした。


でもその時までに味わった音楽を続けることの辛さ、もどかしさ、
楽しさ、喜びなどがあったから「Yokohama HOOOD!!」に活かす
事ができました。

このイベントは「多くの人のきっかけ」になればと思い
開催していますが、何を隠そう、自分が一番きっかけをもらって
いたんですね。


その時から早5年、もうすぐ33歳の代表です。


6/1から募集が始まる「Yokohama HOOOD!!」開始時を振り返って
みました。


そういえば第1回目の副代表は浩とグッチだったもんね・・・




マイ☆ベスト 

こんにちは☆ ひろしです。
おとバンは今年で5周年☆これまでいろんな方々に参加して頂き
また、今年はよりいっそうすばらしいライブを展開中であります。
そんな『おとバン』をさらにちがった形で楽しんで頂けるよう、
ブログコーナーを立ち上げました。

題して『マイ☆ベスト』

おとバンに参加頂いた皆様に、普段聴いている音楽の中で「これは皆聴いた方がいいぞ!!」と思っているアルバムをうんちくまじりに多いに語って頂こうというコーナーです。

なにより私が知りたかっただけで始めさせていただくのですが^^


まぁなにはなくても第1回目は私、ひろしが多いに語らせていただきます。



私のお気に入り、はたまたおすすめアルバムでございますが、
BON JOVIの『One Wild Night: Live 1985-2000』でございます。


 imgout.php.jpg



数あるBON JOVIアルバムの中で唯一のLIVE盤でございます。

このアルバム、1985~2000年までのライブ公演の中でとくに良かったライブ音源を選りすぐった、ベスト盤となっております。
さてさて中身の方ですが、1曲目「It's My Life」とヒットナンバーから始まってる辺りが
ファンにはうれしい限りでございます。

2曲目の「Livin' On A Prayer」から3曲目の「You Give Love A Bad Name 」のつながりはBON JOVIライブではおなじみの流れでございまして、よくOPでやっていました。
(最近のライブでは一発目は新曲というのがお決まりです。ファンにとっては1曲目から
 この流れで入ってくれた方がうれしいかも・・・)

私のお気に入りとしては、
4曲目「Keep The Faith」
5曲目「Someday I'll Be Saturday Night 」
9曲目「Runaway」
あたりでございます。
とくに「Runaway」は1985年に日本武道館で行われたライブ音源でございまして、ファンにとっては感涙ものなのであります。

その他、6曲目の「Rockin' In The Free World 」や7曲目の「I Don't Like Mondays」
のカバーやゲストを迎えてのライブ音源を収録している辺りが、
「さすがBON JOVI☆ ファンの気持ちがわかってるぅ~^^」とこれまた感涙ものなのであります。

ちなみに、7曲目の「Something To Believe In」は1996年の5月19日に横浜スアジアムで行われたライブ音源でございまして、ななっ! なんと!! 驚くなかれ!!
私、この日に会場に見に行っているのであります^^
っということはです。ファンの声の中に私が混じっているのであります。
もっと大胆に言ってしまえば、私もこの音源に参加しているのであります^^

はっきり言いましょう!


自慢です( ̄^ ̄)y-~~


ってなわけで、私ひろしの『マイ☆ベスト』な1枚でございました^^



いかがでしたでしょうか。
記念すべき第1回から私でございましたが、面白かったでしょうか。
うんちくというより、ミーハーなだけのようなコメントでございましたが^^;
次回より、おとバンに参加して頂いた 皆様からの熱い『マイ☆ベスト』を、
ご紹介しますので、おとバン共々よろしくお願い致しますm(__)m


※『マイ☆ベスト』に熱いコメントを載せたいという方、随時募集しております。

6/10(土)スタッフミーティング!! 

どうもー。SEA EXPRESSのワンマンをお手伝いするので、彼女達の音楽を聞いていたら
はまってしまったまっするでーすけです。
お時間ありましたら、7/2(日)県民ホールで5時開演なのでに是非遊びにきてくださーい。


という訳で、先日ARCSHPのMTGがあったので、その報告をしてもらいまーす。
報告者は、こりん星から来たアイドル、ゆうこりんこと、小山優子でーす。


よろしくー。


 


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡


 


20060620104259.jpg


6/10(土)に第☆彡3回スタッフミーティングを行いました~。


今回も代表の田原総一郎バリの司会で熱いミーティングとなりました☆


20060620104348.jpg



まずは5月28日に行われた音楽空間の反省会。
8月に今度は夜の部で行われる音楽空間@イセザキモールに向け
沢山の反省や意見が出されました!
その後は5月の全体報告や各イベントについて話し合いました。


 


20060620104358.jpg

各イベントとは…



おとバン5周年ライブ横浜音楽空間音楽のまちコンサートキラリたかつコンサート
イベント塾湘南まちかど音楽祭Yokohama HOOOD!!
です。


このイベント初耳だよ~という方もいると思います。
そんな方は…イベントに来て下さい~!
これだけ熱いスタッフが熱く話し合って作り上げるイベントは絶対楽しいですよ♪




 そして6月13日は代表のお誕生日!!


 


060610_203250.jpg


 



ということで佐々木さんの不自然過ぎる切り返しでささやかなお祝いをしました☆


060610_203511.jpg
Sさんはささいな気持ちです』と連呼していましたが…。
本気な感じが心配でしょうがないです(+_+)


 


 


20060405174602.jpg




夏からの盛りだくさんなイベント、ご期待ください(^O^)


 


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡


 


ありがとーございましたー。


ひろしさーん!!「 さ さ い な 」じゃなくて「 さ さ や か 」ですよー!!
しっかり締めてくださいよー(笑)


代表、おめでとーございまーす。


事務所での一コマ 

*このブログは毎月配信されている「ARCSHIPメルマガ」にて連載中の
 「ヒロシの旅日記」を写真付きで公開させて頂きました。
 「ARCSHIPメルマガ」をご覧頂きたい方は今すぐTOPページにいって
  登録して下さい
  登録方法は空メール送るだけで簡単にできます^^


******************************************************


皆様 ご無沙汰しております。ひろしです。

BBQ後半3


さて、今回のお話ですが、最近7月からのイベント準備のため、非常ぉ~に忙しく、
テレビなど全く見る機会がございません。

今、世の中の出来事ってどうなっているの?
ベイスターズは今年勝ってるの?
ワールドカップってなに??
まっするでーすけって誰!?

ただでさえ自分は浮世離れしているもんですから、これ以上世間離れしたらと思うと怖くなってきます。このままだと、本当に時代について行けない人間になってしましいそうです・・・


たのむ! 時代よ! 俺についてきてくれ!!




っと、事務所でこのメルマガ原稿書いてたら、代表から一言


「おとバン5周年記念イベントのチラシ4,000枚あるから配布よろしく!!」


はい!わっかりました!!配布がんばります^^



だから僕のお昼に買ってきた「ぶどうパン」
勝手に食べないで下さい(泣)。



文化芸術懇談会 in 横浜 

20060615095846.jpg



こんにちわ~!!事務局スタッフのまっしゅです。
6月13日、文化庁、神奈川県、横浜市が主催する「文化芸術懇談会 in 横浜」に代表、まっするでーすけ、サポートスタッフさやかと共に参加してきました。
会場は「おとバン5周年記念イベント」が開催される、あの赤レンガホールです。神妙な面持ちで会場に着くと・・・


アトラクション「神奈川フィルハーモニー管弦楽団員」の
演奏が始まっている!!
個人的にそれを聞くのを楽しみにしていたので、
とても残念でした・・・。


20060615100654.jpg

第一部のシンポジウムでは
「地域から文化で日本を元気に!」
をテーマに文化庁長官河合隼雄氏、神奈川県知事松沢成文氏、作家山崎洋子氏の話を聞くことができました。
私たちがイベントで使わせていただいている、
神奈川県民ホールは1975年、今から31年前に作られた
多目的ホールで国際レベルの音楽や舞台芸術、
美術鑑賞の場として使われています。
が、ポピュラーミュージックの場として使われるようになったのは、
わりと最近の話だったんですね。
私、全然知りませんでした・・・。
他にも興味深いお話が聞けて、とても実りのある時間を過ごせましたね。


第二部の公聴会では
「文化芸術の振興に関する基本的な方針の見直しについて」
への質問・意見をアートNPO4団体が発表しました。
「文化芸術の振興に関する基本的な方針の見直しについて」
と言われても何のことだかさっぱり分からない私でしたが、
頂いた概要を読んで、何となく理解することができました。


要するに、国では
・文化芸術に関する教育
・国語
・文化遺産
・文化発信
・文化芸術に関する財政措置及び税制措置
の事項を重視して、文化芸術の振興に取り組んでいるのです。
そのための基本的施策なども概要には書かれていまして、
それらに対する質問・意見を発表するのですが、
当法人の長谷川代表も、意見を発表しました。


代表は、
「方針はキレイな言葉で書かかれており、
現実的な内容が絞り込まれていない」
などと率直な意見を文化庁長官の前で述べました。
他の団体の方も、素晴らしい意見を述べていて、
その場にいれたことを嬉しく思いましたね。


hanashi.jpg




余談ではありますが、6月13日は長谷川代表の
お誕生日でもありました。
ラジオにおめでとうメッセージを
事務局員全員で送ったら、見事読んで頂けたのです。
誰か聞いていた人はいないかな・・・?
何はともあれ、代表お誕生日おめでとうございます!!

第三回ARCSHIPの輪 山下さん編 

皆さん、お久しぶりです。


最近、ARCSHIPのバイブル本「HUNTER×HUNTER」を見て
じんせ勉強している ARCSHIPBlog編集長まっするでーすけです。
それではさっそくいきましょー。


第三回!!「ARCSHIPの輪」!!


 「俺はまだARCSHIPの人達の事をあまり知らないなー。」
そんな思いから勝手に立ち上げちゃったこの企画(笑)
まっするでーすけが、ARCSHIPの友達から友達へと数珠つなぎでインタビューをしていっちゃう今世紀最大のロックンロールBlog。


それでは、かのうさんからのご紹介。
第三回は、ARCSHIPの理事である山下さんですー。どうぞー!!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


どうも、こんにちは。お名前と、年齢、ご職業を教えて下さい。
山下 貴志、34歳、建設会社の営業です。


ニックネームは? 
やまちゃん


チャームポイントなどありますか? 
つぶらな瞳


それでは、趣味などあればお願いします。 
モルトウィスキーの収集


 へー。モルトウイスキーですか。
そういえば、僕が小さい時、よくCMやっていたなー。
収集というのは、ビンを集め?それともやはりお酒がお好き?(笑)
どちらなんでしょ。その辺は皆さんのご想像にお任せして、
好きな食べ物、嫌いな食べ物は何ですか?


     好きな食べ物・・・お好み焼き


     嫌いな食べ物・・・カリフラワー


まっするでーすけは、広島出身なので、合いますね。
うれしいです。今度、お好み焼き作り話で一杯やりましょうww

好きな芸能人はどなたかいますか?


     黒木瞳


キレイですからねー。
年とられているのにあれだけ奇麗ですからね。
自分も好感持てる人の一人です。


お薦めの書籍を一つ、二つ紹介して下さい。


     お薦めの書籍は・・・ 三国志


     諸葛孔明は私の尊敬する人物です。


ではでは、好きなミュージシャンはどの方ですか?


     甲斐バンド、かぐや姫


甲斐バンド、かくや姫の両方とも、
日本のロックの歴史で見逃してはいけない存在の二つですよね。
僕もたまに聞きます。
ちなみに甲斐バンドは、
日本で初めてスタンディングのライブをやったバンドなんですよ(70へ~)


 ライブでは何を演奏されるのですか?


     楽器はなにも演奏できません


なるほどー。楽器を演奏できなくてもARCSHIPは楽しい所なんですね。
アークシップ設立当初の想い出エピソードなどあればお願いします。


かわいい女の子がいっぱいいるという触れ込みで悪い先輩から拉致されました。


えー!!(笑)そうなんですか??!!!
しかもその悪い先輩ってもしかして、前回のBlogの方じゃー・・・・・・
そんな勧誘ってwwww ARCSHIPは決してそんな事しませんからね(笑)
アークシップの魅力は?



すばらしい人との出会いがあることです。


僕も本当にそう思います。
いろいろな人に会えて、大変刺激になります。
それでは、アークシップに最近入ったスタッフ、これから入りたいと思う人達に向けて、何かメッセージを下さい。  


 『人との出会いこそが人生の醍醐味』



これが私の座右の銘ですが、
アークシップには人生の醍醐味がいっぱい詰まっています。


 素晴らしい最後のシメでした。ありがとうございます。
あっ、そうだ。すいません。
一つだけ質問忘れていました(汗)
最後に、次のブログの担当が牛込めぐみさんなので、
めぐみさんのご紹介をお願いしますm(_。_)m


    アークシップの幸田くみです。
    エロかっこいい!!
    すばらしき女性です。
    ◯◯◯◯もでかいし。
    ちなみにもんだことはありません。
    絶対もみません、手が腐ります。 



・ ・・・・・・・・・・・山下さん・・・・・・
僕、原稿もらって修正入れたの初めてっすよ!(笑)
最後の質問すべきではなかった(笑)
とりあえず、青少年少女の方々は、忘れて下さい。4行前にあった事を。
と、いう訳で、ARCSHIPの幸田来未こと、牛込めぐみさんの登場でーす!!
次回のARCSHIPの輪をお楽しみにー。


 

横浜音楽空間報告 ~DAIさん編~  

 どうもー、編集長のまっするです。
今日は5月28日(日)イセザキ・モールで開催された


「横浜音楽空間」


の模様をレポートしてくれまーす。
レポートしてくれるのは、最近サポートスタッフに入ったDAIさんです。
まっするもスタッフとして参加したけど、A会場じゃなかったから様子がわからないんだよな~。
DAIさんおねがいしまーす。


 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


お初にお目にかかります。
4月からスタッフとして参加させてもらっているDAIことおーたかです。
今回の「横浜音楽空間vol.1 イセザキ・モール1.・2st会場」は現場デビューということで、
キンチョーもあったり、
お天道様の機嫌もわからなかったりでどうなってしまうのでしょ?的な思いで当日を迎えました。


 さて、当日の5月28日になり、なんと前日までの天気予報がいい方向にはずれ、
集合時間の9:45になるころには雨があがってきたんですよ。
さーて、やったるかという感じでミーティング後に準備開始。
ちなみに、わたくしはウェルカムゲート(A STAGE)担当でした。


で、ここからが初めてづくし。 Oh My God!! 
初めてのステージのセッティングをしようとしたところ、地面が濡れちゃってて
ガムテープ貼れないじゃん。などとパニックになりそうだったけど、
A STAGE責任者のひろしさんが
やさしく丁寧に指示を出してくれたおかげで無事完了。


その後、昼食をとり、いよいよ本番開始です。
わたくしもいよいよ、初警備、初チラシ配り等本格的な現場初仕事。
勢いをつけてチラシ配りをしようと意気込んでいたのに、
キンチョーが上回ってしどろもどろになりながら説明。
分かり難いと感じた方がいらしたと思いますが大変ご迷惑おかけしました。
申し訳ありません。



 そんなこんなでびびっていたら、さらに高い壁が。
なんと外人さんが立ち止まっていらっしゃるじゃないですか。
えーい!いってまえ!ということで、日本語onlyで説明。
英語まじめに勉強しときゃ良かった…


ということで、ここからはA STAGEの4組のステージの模様を紹介します。


 


1組目は「leaf of reason」さん。
1組目ということで、観客が集まってくれるかと心配してたのですが、
そんな心配は杞憂に終わり、さわやかな歌声に自然と立ち止まる人が続々と。
うーん、さすがです。


onngakukuukann1.png


 2組目は「マイクロニクル」さん。
「leaf of reason」さんに負けず劣らずお客さんが集まってくれまして、
ステキなナンバー(表現古い?)を奏でてくれました。


onngakukuugakn2.png


 3組目は「るーずぱんてぃ」さん。
“いい味出してる!!”
聞いていると、懐かしさと暖かさが伝わってくるようで、
また演奏している姿が自然体でまさに“味”のあるバンドです。
(お客さんも座って安心して聞いてたし)


onngakukuugakann3.png


4組目は「すだち(仮)」さん。
昨年の「Yokohama HOOOD!!」と「湘南藤沢まちかど音楽祭」のグランプリということで
わたくし個人的には、お名前は知っていたのですが、演奏を聴くのは実は初めてだったんです。
グランプリの名に違わぬ歌声、「まいった!」と感心・感動しました。


onngakukuukann4.png


 という訳で、本番も無事終了し、撤収作業も滞りなく終わりまして。



初現場が全て終わってのわたくしの感想です。


 
コミュニケーションは大切
これに尽きるかなと。
出演者とスタッフ、近隣の方とスタッフ、お客さんとスタッフスタッフ同士等、
スタッフ目線だけでもこれだけのつながりがあるのだから、
その他の人にも一人一人多くのつながりがあり、
それぞれのコミュニケーションによりイベントが成立するんだなと実感しました。
これからのイベントもコミュニケーションを大切にして頑張っていこうと思います。


 最後に、今回の「横浜音楽空間vol.1 イセザキ・モール1.・2st会場」に
携わった全てに皆様、大変お疲れ様でした。


 PS初ブログなんで堅苦しくなってしまったかもしれません。次回以降は徐々に面白くしていこうと思います。


 


 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


いやいや、DAIさん 何を言っているんですか。
おもしろかったですよー。
なるほどー。コミュニケーションですかー。大切にしたいですね、ほんと。
横浜音楽空間は、そんな人間が大事にすべきものを再発見できる場所なのかもしれませんね。
DAIさん、ありがとーございましたー。


 次回の横浜音楽空間レポートは、ARCSHIP笑顔がかわいい「さとみん」で~す。
それでは、またー。

横浜音楽空間vol.1 イセザキ・モール1・2st.会場無事終了。 

5月28日(日)イセザキ・モールにて,


「横浜音楽空間」

が開催されました。


 2日前まで降水確率80%という絶望的な状況でしたが、
当日の天気は「雨のち晴れ」。
奇しくも昨年と同じ予報で、不安ながらも開催の方向で準備をはじめました。


昼から晴れ間も見え始め、賑わいをみせるイセザキ・モールで、
13時からモール内4会場同時に演奏が始まりました。

17時まで全16組のアーティスト達が各々熱いパフォーマンスを披露し、
街には音楽が溢れ、ピースフルな音楽空間になりました。

当日の模様がいくつかメディアに取り上げられましたので、ご覧頂き、
当日の雰囲気を味わってみてください。
情報サイト「WE LOVE YOKOHAMA」
出演アーティストのライヴ動画を見ることができます。


 http://www.weloveyokohama.com/hamatv/yokohamastreet/ys006.php

CATV横浜テレビ「はまっこアイ」
6/5~6/9 10:00 / 19:00 / 23:00 30分毎日放送(再放送)
 番組内のコーナー「MUSIC ON STREET」で
横浜音楽空間とC STAGEに出演した山根哲彦が特集されます。


 


 今年度は、夏から秋にかけて横浜音楽空間を、
色々な場所や時間帯で開催する予定になっております。


詳しい情報が決まり次第HPでお知らせ致します。


 

YH広報ツアー 

どうもー。
BUFFALO DAUGHTERの新アルバム「Euphorica」を買ってしまったばっかりに、もう頭の中がニューウェーブなまっするでーすけです。

先週、さっそくYokohama HOOOD!!広報が行われましたー!!
今回はその報告Blogでーす。
何やら広報ツアーと題して、みんなでいろいろな所に回ったみたいですよ。
それでは、モナリザに似てるって所からこのあだ名になったらしい、モナー大関さんでーす。どうぞー!!


yh6_entry_mini.jpg


------------------------------------------------------------------------------------------------------------


ハイッ!!!みなさん、こんにちはっ(>∇<)〃
6月4日(日)に行われた

Yokohama HOOOD!! 第一回広報ツアー!!!


集合は、13:00に渋谷駅モヤイ像前でした!!
普段、乗り換えでしか渋谷を使わないモナは...
やっぱり迷いましたΣ( ̄□ ̄;)

12:51に渋谷に着いたのに、道を聞きながらで
着いたのはギリギリの13:00(ヲイッ!)
ごめんなさい(_ _;)



そして、ミーティング!!
知ってるライブハウスなどの名前がたくさん載ってました( ̄□ ̄;)
でも、行ったことはありません(笑)
花井サン&里美サン・ひろしサン&いとやサン・まっしゅサン&モナ
の3班に分かれて行動するコトになりました(*・v・*)


(しゅっぱーつ、トコトコトコトコ.....)

すると...突然まっしゅサンの袋が破れました!!
始まって1分経ったでしょうか(>_<;)

でも、チラシを手に持って広報しました(-^□^-)
広報活動らしい広報の姿...だったという報告がΣ( ̄□ ̄;)!?


そんな出発だったのですが、広報活動がいざ始まると、
まっしゅサンの広報のしなやかさ&手際の良さに
驚いてばかりでした(自分、なにもやってないじゃん;)
自分は、「ありがとうございました」「よろしくお願いします」
ぐらいしか言ってませんでした(>_<)



再び渋谷のモヤイ像に集合!!
さすが渋谷!!!みなさん、めいっぱいチラシを配布したようです(>∇<)〃

その後、里実サンは、仕事のため帰りました(>_<)
お疲れさまでしたm(_ _)m
そして、横浜へ移動(・□・)車内では、大人の会話が繰り広げられてました(!?)
横浜に着くと、まっしゅサンも仕事のため帰りました(>_<)お疲れさまでしたm(_ _)m


横浜では2班で広報しました(・Σ・)
ひろしサンもとても手際がよかったです(*U△U*)
ごめんなさい、ここでも挨拶のみの行動しか出来ませんでした(>_<;)
横浜にも楽器屋さんがあんなに(?)あったのですね(>∇<)
そして、集合し解散しました。

みなさん、お疲れさまでしたm(_ _)m

------------------------------------------------------------------------------------------------------------




まっするもこのYH広報ツアー行きましたが、
歩きすぎて、次の日完全に筋肉痛でした。
うー、まっするなのに。

20060606222652.jpg

↑↑↑↑↑
筋肉痛なのにYH広報のため
笑顔で耐えるまっするの図


しかし、だんだんYHが盛り上がってきましたね。
わくわくしてきたなー。今年はどんなYHが見れるのかなー。


そんな気持ちになったらみんなここにアクセスだー!!

*Yokohama HOOOD!!HP

BAYSISオープン!! 

060601_205723.jpg


みなさんこんにちわ~!!
ARCSHIP事務局スタッフのまっしゅです。
昨日、横浜に新しくできたライブハウス「BAYSIS」のレセプションパーティに
代表そしてまっするでーすけと共に行ってきました。


「BAYSIS」(ベイシス)


basis→基礎、よりどころ 
bay→湾

店名はこの2つを掛け合わせて名付けられたみたいです。
オシャレですね~!!
ライブハウスの中はというと、ドリンクカウンターと客席の間にガラスのしきりがあって、
ドリンクをもらいに行っても、中の様子が分かるという優れもの。
思っていたよりもステージは広くなかったけど、
縦に長いライブハウスでキャパシティは立ち見で300人。
椅子席で100人だそうです。


そしてそしてこのライブハウスで1番最初のライブをするのが何と


「森の木狩り達」


060601_205703.jpg


言わずとしれた「Yokohama HOOOD!!」第3代目のグランプリの2人です。
昨年12月のワンマンライブをもって、
活動休止にに入っていた「森の木狩り達」でしたが、
半年ぶり一夜限りの復活です。

7月23日の「復活記念ワンマンライブ」を前に、2曲披露してくれました。ワンマンライブを楽しみにしている人もいると思いますので、多くは語りませんが、かなりパワーアップしていましたよ~!!

これからこのライブハウスでどんな音楽が聴けるのか、すごく楽しみです。
オープンは6月3日!!
みなさんもぜひ足を運んでみてくださいね☆

BAYSIS
横浜市中区常磐町3ー25 B1F
TEL 045-227-5528  URL http://baysis.jp
JR関内駅より徒歩3分  みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分
060601_215453.jpg