Yokohama HOOOD!!お祭り騒ぎはまだ終わらない!書き込みだ!!#6
みなさーん、
2月18日はありがとうございました!
っと、
大盛況の内に幕を閉じました
Yokohama HOOOD!!フェスティバル
とっ、このブログを良く読むあなたは勿論、行ったよね。
ありがと。ただただ、イベントが終わってもこのブログはもちっと続きますよ!!
掲載しきれなかったレアなスタッフのコメントを今回特別に載せちゃいます。
さぁ、思いに老けながら、お祭り心をたぎらせろ!!
このコーナーはYHの魅力を少しでもみなさんにお届けしたく、
スタッフのコメントや、歴代グランプリの
想い出などをご紹介して行こうと言う物です。
第6回目は本番では忙しい中、駆けつけてくれた
計算苦手な天然萌え系ゆうこりん
小山 優子さんにお話伺いました!!!>
ーそれではまず、自己紹介お願いします。ー
ゆうこりん以下ゆ「サポートスタッフの小山優子です。
主に楽屋班を担当してます」
ーYHを手伝うきっかけを教えて下さい。ー
ゆ「バイト先で佐々木さん(ARCSHIPの秘密兵器)に
出会い紹介されたのがきっかけです。YH#4のファイナルで初めて
楽屋班をやらせて頂きました。」
ー過去のYHで印象に残っていることはなんですか?ー
ゆ「#4ファイナルのゲスト演奏でステージにいる
eibuにジャンパーを渡すという役目を担ったんです。多分時間でいったら5秒くらいの
出来事。多分誰も私なんか見てない。だけどすごーく緊張しました。
当たり前だけどステージはライトで照らされまくり。
神奈川ドームシアターのひろーい会場とステージ。
こんなとこで堂々と演奏できるなんて気持ち良いだろうなぁと思いました。
そしてアーティストってすごい!って改めて思いました。
それともう一つ。#5ファイナルでの精算。。。扉の向こうからは着々と進む撤収の気配。
もう途中から自分が何のお金を数えてるのかわかんなくなりました(:_;)
結局まっしゅさんに頼り切ってしまいました。次こそは自分の力で、
かつスムーズに、かつピッタリ目指して頑張ります!今年の目標です!」
ーでは、YHが今後どうなっていくか、ズバリ妄想して下さい!ー
ゆ「歴代グランプリのこどもたちがエントリー、
ファイナルは親子セッション♪そのくらい長く続くイベントであってほしいです!
」
ーYHをお題に5・7・5をお願いします。ー
『ぐっちさん
これで休憩
何回目?』
如何でしたか?
みんなそれぞれYHへの想いがあるんですよ。
そんな伝統のあるイベント、YH。
今年も#6があるので、お楽しみに!!
- [2006/02/23 18:48]
- ARCSHIP通信 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
たくさんのありがとうを!!
2月18日(土)Yokohama HOOOD!!フェスティバルにご来場頂いた皆さん、出演して頂いた皆さん、そしてスタッフ並びに関係者の皆さんありがとうございました!!たくさんの方々のお陰で、記念コンサートを開催することが出来ました!!
思い起こせば、全くの素人集団で始めたYokohama HOOOD!!も5回開催していたんですね。ただただがむしゃらに前に進むしかなく、必死にやってきましたが、気づけば自分の歩いた後に道が出来ていたんだなと思いました。本当にあっという間の時間でした。
出演者の皆さんにとってもこのYokohama HOOOD!!が何かのきっかけになってくれれば我々主催者も本望であります。次のステップへたくさんのアーティストが進んでいくれる事を願い、これからも頑張っていこうと改めて思ったフェスティバルでした!!
いつの間にか30歳代に突入してるしね・・・
頑張ります!!
*会場で配布した5回記念のクリアファイルです!!
- [2006/02/20 12:57]
- 代表の間 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヒロシのスケート講座
どうも☆最近、風邪を引いて病院に行って頭痛薬をもらいまして、
その際、「これで頭痛は治まりますかね?」と聞いたところ、
「それ飲んでしばらくしても痛いようでしたら、脳外科に行ってみて下さい」
と、言われ
「脳外科かぁ・・・」と悩んでるひろしです。
さてさて、前回お伝えした『ヒロシのスケート講座』ですが、
皆様に自信を持ってお届けいたしましょう☆
いまさら滑ることをくどくど説明しましても、
「なんだよひろし!お前俺らが滑れないとでも思ってんのか!?
なめんなよ!この野郎!!」
と思われると気の小さい自分はすぐに死んでしまいますので
止まり方を皆様にご伝授したいと思います。
先に言っときますスケートは滑れるかどうかではございません!
止まれるかどうかです!!
これで脱初心者なのでございます。
ではでは基本の『ハの字ブレーキ』でございます。
用はスキーで言うところのボーゲンなのですが、
スケート靴にはエッジ(刃の部分)と呼ばれるところがございまして、
内側の部分を『インエッジ』、外側の部分を『アウトエッジ』
と呼ぶんだそうです。
ハの字ブレーキは先に言ったインエッジを使って止まります。
ではでは言葉でどうこう言うよりも写真で見てもらうことに致しましょう。
こう滑ってきてですね
こうです。
これが『ハの字ブレーキ』です。
んでもって右足だけ出して止まると
こうですね
これが『イの字ブレーキ』でございます。
どうでしょうか!?
やはり写真がありますと大変わかりやすいと思います。
赤レンガのスケートリンクは2/14をもちまして終了となりましたが、
2/18にはYokohama HOOOD!!FESTIVALでございます☆
久しぶりに皆様とイベントに参加できますので楽しみでございます☆
それでは皆様2/18にYokohama HOOOD!!FESTIVALで
お会い致しましょう☆
- [2006/02/15 21:18]
- ヒロシの旅日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Yokohama HOOOD!!お祭り騒ぎだ!書き込みだ!!#5
みなさーん、バレンタインデーは如何でした?
昨日は仕事をしている間、沢山のカップルに出逢いました。
なんか、ホントに様々なカップルがいて、
このカップル一組一組はどんな出逢い方したんだろう??
なんて考えてたら、ちょっと微笑ましくなりました。。。
って、
誰か、チョコくださーーーい
チョコくださーーーい
まだ間に合いますから!!
あ~い~に~はぁ~あ~い~で~ かぁんじあぁおぅ~お~よぉ~♪(T_T)
とっ、今なら
チョコも安いし、それだって構わないからぁぁぁぁ(号泣)
ではでは、本日も行ってみましょう!!
Yokohama HOOOD!!の祭典がいよいよ今週土曜日
2月18日、神奈川県民小ホールに開催されます!!
このコーナーはYHの魅力を少しでもみなさんにお届けしたく、
18日本番までの間、スタッフのコメントや、歴代グランプリの
想い出などをご紹介して行こうと言う物です。
第5回目はあの話題沸騰!問い合わせ殺到!!
噂のあの方が登場!!
山口 ぐっちさんにお話伺いました!!!>
ーそれではまず、自己紹介お願いします。ー
ぐっち(以下ぐ)「ぐっちックス!!(手を胸の前でクロスしながら)
山口充広(通称 ぐっち)でございます。主に会場班担当してます」
自己紹介絡めたここで一句。
弁当は
二個まで喰おう
ぐっちです。
そして、、、
自己紹介からめたあいうえお作文!!
(お題は「やまぐち」)
や:やはり!あいつは!
ま:紛れもなく!あいつは!
ぐ:グレート!と呼ぶにふさわしい!でも・・・。
ち:ちっとも仕事しないスタッフ、ぐっちです。
ーYHを手伝うきっかけを教えて下さい。ー
ぐ「以前、長谷川代表とバンドをやっていた頃、
音楽通じた、おもしろい事やるという長谷川代表の
大きな夢を聞いて、賛同して、ハッとしてグッときて、
手伝うようにうなりました。」
ー過去のYHで印象に残っていることはなんですか?ー
ぐ「YHの初期の頃は奇抜なアイデア盛りだくさんで、
その時は出演者の順番を本番当日にくじ引きで決め、
その場で号外というかたちでお客さんに発表するという
ものでした。
そこで私は印刷会社に勤めてるというので、その号外を
その場で印刷する担当になりました。
印刷といっても簡易的な輪転機を操作するもので、
その輪転機を出演順決定後、すぐ操作し、号外を印刷して
会場のお客さんに配るのです。
私はその号外を印刷するだけだと思ってたのですが、
その印刷最中を会場のお客さんに見せながら、
刷りたての号外を配るというおもしろ演出で、
なぜか私は会場の大きな台車に輪転機とともに乗って、
ステージに登場したのです。
台車に乗って登場した姿は何とも滑稽だったことでしょう。
例えるならば
「子連れ狼」の大五郎みたいです。わかりにくいですか?
恥ずかしい反面、おいしい!俺!と思いました。
そんなことが印象に残ってます。」
ーでは、スタッフにも聞いてますが、
YHが今後どうなっていくか、ズバリ妄想して下さい!ー
ぐ「YHの今後は更なる飛躍を求め、
いろいろな人たちに観ていただくために
全国展開を目指します!大きく展開します!
福島フッドもいいでしょう!
さいたまフッドもいいでしょう!
まずは私の地元、弘明寺フッドでいこうと考えてます。
会場は南公会堂です。
ま。そんな野望を抱いてます。」
ーYHをお題に5・7・5をお願いします。ー
『お客さん
拍手鳴らせば
出演者』
如何でしたか?
なんとなく、みんながなぜ、5・7・5で彼の名前をだすのか
分かった気がします。
このぐっちさんを気になった方、もちYHフェスティバルにいますよ!!
アーティストは基、イベントを創るスタッフにも会いに来てください!
お待ちしてまーす!!
詳細
イベント名:Yokohama HOOOD!!フェスティバル
日 に ち:2月18日(土)
場 所:神奈川県民ホール(小ホール)
時 間:開場 15:00 開演15:30
料 金:前売り券 ¥1,000 当日券 ¥1,500
ローソンチケット発売中 Lコード 33653
出 演:山根哲彦、eibu、神山幸也、マイトレイヤー、すだち(仮)、
GUEST N.U.
詳細はARCSHIP HPでチェックです!!
http://www.arcship.jp/
- [2006/02/15 16:52]
- ARCSHIP通信 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Yokohama HOOOD!!お祭り騒ぎだ!書き込みだ!!#4
さて、いよいよ明日はバレンタインデー!!
どうです?ワクワクですか?ドキドキですか?
イベントってなんかテンション高くなりますよねぇ。
今のうちに言っておきます。
誰か、チョコくださーーーい
チョコくださーーーい
ひ~とみ~をと~じて~♪(T_T)
とっ、「セカチュウ」風に
チョコを催促し、この悲痛な寂しさが分かってもらえた
所で、本日も行ってみましょう!
Yokohama HOOOD!!の祭典がいよいよ今週土曜日
2月18日、神奈川県民小ホールに開催されます!!
このコーナーはYHの魅力を少しでもみなさんにお届けしたく、
18日本番までの間、スタッフのコメントや、歴代グランプリの
想い出などをご紹介して行こうと言う物です。
第4回目はなっ、なんと、グランプルアーティストから届いてますよ!
第4回目に第4代目のグランプリをご紹介!!
スィートヴォイスでがっちり会場を包みこみます!!
神山 幸也さんにお話伺いました!!!
ーそれではまず、自己紹介お願いします。ー
神山(以下神)「Yokohama HOOOD 第4回目グランプリ 神山幸也です。 」
ーYHでグランプリを穫る前と、穫った後で何か変わった事はありますか?ー
神「あまり変わっていないかも・・・と言いたいところですが(笑)。
そんなことはないですよ。緊張感を持てるようになったこと。
全く自信のなかった私にとって、2cmくらい背が伸びたくらいの気持ちが出ました。
歌にはさらにシビアになっていっていると思います。」
ー今だから言えるYHの想い出などありますか?ー
神「ステージ裏で、緊張して「あぁ、帰りたいよ~」と言っていたのを、
笑顔で「ガンバッテください」とスタッフの方に見送って頂いたのを覚えています。
本番後に、ホッとして控え室に戻っていくときに、「すんごく良い顔してましたよ~!
おつかれさま」と言って頂いたことが想い出になっています。」
ーでは、スタッフにも聞いてますが、
YHが今後どうなっていくか、自由に妄想して下さい!ー
神「アマチュアミュージシャンの祭典なので、
どんな方でも大きなステージで
音楽を楽しんで欲しいですね。グランプリ・アーティストという
垣根を越えて、またテープ審査から参加してみたり・・・
名前を変えてみたりして(笑)。
’’大きなステージで音を鳴らせる’’
というひとつの醍醐味がありますから、
もっと大きなステージで大会ができるようになると、いいですよね。夢ありますよね。
私は簡単に言ってしまっていますが、
表側も裏側も支えているARCSHIPさんは会場を押さえたりする
準備も含め、大変なのですよね?逆に質問してしまいました。」
ーいやいや、そんなに大変では。。。と言いたい所ですが、やっぱり大変です(笑)ー
ーYHをお題に5・7・5をお願いします。ー
『今は無き
ドームシアター
思い出す』
如何でしたか?
神山さんの人柄の良さがギュッっと詰まった無いようでしょ?
もちろん、この神山さんも出演しますYHフェスティバル!!
是非、出演者に会いに来てください!
お待ちしてまーす!!
詳細
イベント名:Yokohama HOOOD!!フェスティバル
日 に ち:2月18日(土)
場 所:神奈川県民ホール(小ホール)
時 間:開場 15:00 開演15:30
料 金:前売り券 ¥1,000 当日券 ¥1,500
ローソンチケット発売中 Lコード 33653
出 演:山根哲彦、eibu、神山幸也、マイトレイヤー、すだち(仮)、
GUEST N.U.
詳細はARCSHIP HPでチェックです!!
http://www.arcship.jp/
- [2006/02/13 18:46]
- ARCSHIP通信 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Yokohama HOOOD!!お祭り騒ぎだ!書き込みだ!!#3
どもども。みなさま。
寒い日が続きますぇ。
立春が過ぎたのにねぇ。。。
早く薄着したーーい
んな、訳でYokohama HOOOD!!の祭典を
みんなで盛り上げませんか?
2月18日、神奈川県民小ホールに開催されるんです。
祭りだ!祭りだぁ!そんじゃ、行ってみよう!!
このコーナーはYHの魅力を少しでもみなさんにお届けしたく、
18日本番までの間、スタッフのコメントや、歴代グランプリの
想い出などをご紹介して行こうと言う物です。
第三回目はYHの司会者と言えばもぅ、この方でしょう。
出演者より目立つ司会者! 現役萌えキャラNO.1
megumiさんにお話伺いました。
ーそれではまず、自己紹介と、
今までのYHでの経験役職を教えて下さい。ー
megumi(以下m)「megumiです。YHでの経験役職SMF横浜#1
のFINALから司会アシスタントを経て現在司会を務めています。」
ーYHを手伝う事になったきっかけを教えて下さい。ー
m「社会人バンドのライブイベント「おとバン」に出演したことがキッカケです。
ちょうど、司会アシスタントを探していた頃だったようですね。」
ー過去のYHで印象に残っている事ってあいりますか?ー
m「そうですねー。沢山ありますが、初めてドームシアターに
入ったときのことが思い出されます。#1のセミファイナルを
下見しに行ったのですが、ドームシアターの持つ独特な建物の匂いも
そうだし、外観からは想像できない椅子の鮮やかな赤とか、
今はもう見ることはできないけど、忘れられません。
もちろん、回ごとにお逢いするミュージシャンの方々や、
スタッフのみんなと共有した時間はとっても楽しい思い出です。
回を重ねるごとに、関わっていく人の数が増えていき、規模が
大きくなっていることを実感しています。とても嬉しいことです。
しかし規模が大きくなっても、1から積み上げていく「手作り感」は
変わらず大切にしていきたいですね。」
ーでは、YHが今後どうなっていくか、ズバリ妄想して下さい!ー
m「私も出たい!」
ーYHをお題に5・7・5をお願いします。ー
>『グッチさん
そのお弁当
私のです』
如何でしたか?
みんなこのイベントに色んな想いを抱いているですよ。
そーんな、想いの詰まったイベントを実際に肌で感じてみませんか?
遊びに来て下さい!お待ちしてまーす!!
詳細
イベント名:Yokohama HOOOD!!フェスティバル
日 に ち:2月18日(土)
場 所:神奈川県民ホール(小ホール)
時 間:開場 15:00 開演15:30
料 金:前売り券 ¥1,000 当日券 ¥1,500
ローソンチケット発売中 Lコード 33653
出 演:山根哲彦、eibu、神山幸也、マイトレイヤー、すだち(仮)、
GUEST N.U.
詳細はARCSHIP HPでチェックです!!
http://www.arcship.jp/
- [2006/02/11 02:56]
- ARCSHIP通信 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
音楽のまち・コンサート報告致します!!
おまたせ致しました。
先週2月4日(土)に無事川崎6会場を全てを終了しました
音楽のまち・コンサート!ラストの会場となった多摩区の雰囲気を
我がまちコンチームの姫、柏 智美ちゃんにレポートして頂きます!!
では、どうぞぅぅぅぅ。
はじめましてARCSHIPでは楽屋班をやらせていただいてます
柏智美です。今回は2月4日に行われた音楽のまちコンサート
多摩区会場の報告をしたいと思います!
昨年八月から始まったまちコンも早いものでもうおしまい…
チームニュータイプ(まちコンチーム名)はご存知の通り
まっするさんをはじめ、スタッフ一同和気あいあいと楽しく
やってまいりました☆最後のまちコンは締め括りにふさわしい
出来だったのではないかと思います♪
会場は多摩区総合庁舎という吹き抜けのロビーが会場でした。
通り抜けできるので人通りが多いのですがなんと、始まる前椅子を
並べたとたんすぐに席が埋まっていました☆
いよいよまちコン本番スタート!!
まず、一組目は『箏・楓会』さん。
舞台にずら~っと並べられた箏で
子ども達が童謡を演奏し歌ってくれました。
その箏の落ち着いた音色は子どもから年配の方々まで幅広く
楽しませてくれました。お手伝いした時に気付いたのですが、
箏って見た目重そうですけど実は軽かったんです!!
びっくりですよね~中が空洞らしいです(゜_゜!
二組目『バジル』さん。
キーボードと力強い歌声がとってもかっこよくてすてきでした☆
一曲目がAmazing graceだったのですがあれってやっぱり誰でも
歌えるわけじゃないと思うんです。吹き抜けの広い会場に壮大な歌声と
曲が響き渡り昼下がりに最高でした。
そして三組目『矢野桃子・福原瑞希』さん。
お二人はバイオリンデュオでクラシックから民謡、映画音楽、ディズニーと
様々な曲を演奏していただきました。とっても眠くなりそうな…とんでもないです!!
会場にいる誰もがあの音色にうっとりと聴き入ってしまいました♪
最後四組目は『サクソフォーン・デュオ・
リュミエール』さんです。
サクソフォーンを使ってクラシックからポップスまでこれまた深~い音色で
奏でていただきました!もう会場はうっとりですよ。
と、このような感じでジャンルも世代も越えて音楽を楽しめる!という
まちコンの良さが全面に出てたイベントになったのではないかと思います☆
長くなってしまいましたが来期のまちコンも今からとても楽しみです(^^)♪
ぜひ機会がありましたら足を運んで見てみてくださいね☆
- [2006/02/10 22:28]
- ARCSHIP通信 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フェスティバルに向けて
こんにちわ、ARCSHIPの長谷川です。
インフルエンザが猛威をふるっているようです。みなさん体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
さて、先日2/18(土)に出演するグランプリアーティスト達と本番に向けての決起集会ということで「飲み会」してきました!!
5代目グランプリの「すだち(仮)」と「マイトレイヤー」とは初めての酒席だったので、いろいろとグランプリ同士で語っていました!!
本番まで後1週間!!
事務局も準備に大忙しです!!
スタッフ一同準備頑張りましょう!!
- [2006/02/10 10:53]
- 代表の間 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Yokohama HOOOD!!お祭り騒ぎだ!書き込みだ!!#2
こんにちはぁ。本日も快晴!
お仕事、勉強と頑張ってますぅ?!
まだまだ北風は冷たく、厳しい寒さが続きますね。
もう少し、もう少しの辛抱ですよ!っと
そんな訳で、心が熱くなるそんなお祭りイベントが
2月18日、神奈川県民小ホールに開催されるんです。
あったか陽気にハイテンションで行ってみましょう!!
このコーナーはYHの魅力を少しでもみなさんにお届けしたく、
18日本番までの間、スタッフのコメントや、歴代グランプリの
想い出などをご紹介して行こうと言う物です。
第二回目はYHではフロア責任者を担当している
福島からやって来た、藤原紀香、ARCSHIPマドンナ事、
海野・M・美紀(ミドルネーム まっしゅ)さんにお話伺いました。
ーそれではまず、自己紹介と、
今までのYHでの経験役職を教えて下さい。ー
まっしゅ(以下ま)「海野美紀、通称まっしゅです。
受付、物販を担当していまして、前回のファイナルから
フロア責任者をやっています。」
ーYHを手伝う事になったきっかけを教えて下さい。ー
「もともと、2代目グランプリeibuのお手伝いをやっていまして、
横浜アコギBOX※1が終わった後、
代表※2から誘われて手伝うことになりました。」
※1:4組のアマチュアミュージシャンが1000人をあつめ、
ライブを行い、自身の成長を目指す企画 ※2:ARCSHIP代表 長谷川さん
ー過去のYHで印象に残っている事ってあいりますか?ー
ま「やっぱり、eibuがグランプリをとったとき。
2人が名前を呼ばれているのに、戸惑っていた表情がすごく
印象に残っています。演奏中は気が気じゃなかったので、
ほとんど覚えていません(笑)2人が着ていたTシャツ、
LOVEとPOWERも懐かしいです・・・。
あと3代目グランプリの森の木狩り達の♪悩みと月と。
初めてドームシアターで聞いた時、あの世界観に鳥肌がたちました。
それ以来とても好きな曲です。」
ーでは、YHが今後どうなっていくか、ズバリ妄想して下さい!ー
ま「どんどんイベントが大きくなっていき、ゆくゆくは○ジロックのような規模のイベン
トになっていきたい!!いや、絶対なる!!
何万人ものお客さんを呼べるようなイベントにしていきたいですね。
で、コンテストイベントとは別にフェスティバルも開催もする。
グランプリアーティストはみんな出演していて(もちろんみんなメジャーデビューし
ている)3日間ぐらいに渡ってフェスティバル大会を開催。そこでまた、お客さんか
らの投票を行い、真のグランプリを決める。
ゲストはシェリル・クロウとレッチリを呼んで、あたしはその際楽屋班を担当する。
これで決まりですね、はい。」
ーYHをお題に5・7・5をお願いします。ー
『ちょっと待て
ぐっち弁当
2個目です』
如何でしたか?
こんな風に最初は別の道を歩いていた人が
スタッフになるなんて事はARCSHIPでは良くある事なんです。
もしかしたら、観に来たあなたもスタッフをやりたくなるかも!?
是非、遊びに来て下さいね。
詳細
イベント名:Yokohama HOOOD!!フェスティバル
日 に ち:2月18日(土)
場 所:神奈川県民ホール(小ホール)
時 間:開場 15:00 開演15:30
料 金:前売り券 ¥1,000 当日券 ¥1,500
ローソンチケット発売中 Lコード 33653
出 演:山根哲彦、eibu、神山幸也、マイトレイヤー、すだち(仮)、
GUEST N.U.
詳細はARCSHIP HPでチェックです!!
http://www.arcship.jp/
- [2006/02/09 10:49]
- ARCSHIP通信 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
YHお祭り騒ぎだ!書き込みだァ!#1
さぁて、みなさま、
盛り上がってますかぁ!!!?
って、あれ?いまいち?それはいかんですなぁ。
実はYHの集大成なるお祭りが
2月18日に開催されるんです。
そとがあまりの寒さに引きこもってこのブログを見ている
アナタ!本日から始まりますこのブログを読めば、
体はうずうずして本番会場へ行きたくなる事間違え無し!?
このコーナーはYHの魅力を少しでもみなさんにお届けしたく、
18日本番までの間、スタッフのコメントや、歴代グランプリの
想い出などをご紹介して行こうと言う物です。
それでは早速行ってみましょう!
第一回目はYHでは舞台班を担当している
色白もやしっ子な、ARCSHIP1のマッスル事、
花井 大介さんにお話伺いました。
ーそれではまず、自己紹介と、
今までのYHでの経験役職を教えて下さい。ー
マッスル(以下肉)
肉「どうも。マッスルでーすけです。過去は舞台班を担当して来ました。」
ーYHを手伝う事になったきっかけを教えて下さい。ー
肉「YABのクロスゲートでのイベントをPAとして手伝い、そこから
まちコンに参加させてもらう流れで、YHにも参加させてもいま
した。」
ー過去のYHで印象に残っている事ってあいりますか?ー
YHで印象に残っている事は、
袖で出番を待っている時の出演者の目、そして終わった後の
千差万別な顔が一番印象に残っています。
始まる前は、慌てている人、ニコニコしている人、無表情な
人、いろいろいますが、皆、すべての人が目を輝かせています
。やってやると意気込んでいる目、楽しく突き進もうとする目
、迷いのない澄んだ目。いろいろな目が僕の前を通り過ぎまし
た。終わった後は、充実した顔、笑った顔、悔しがる顔、泣いて
いる顔、安堵の顔、それぞれが、それぞれの結果を持って舞台
袖へと戻って来ます。一番、思い出すのが、「なみごこち」さん。
3人組だったのですが、ブリッツの決勝戦前に解散。
お一人で出られる事になったのですが、その時の出演前の神妙な目。
最後なんだという目。そして、演奏が終わり、舞台袖へと戻って
こられるなり、バタンと倒れこみ一言「おわった・・・・」
全ての大きな重圧から開放された喜びと終わりたくなかったであろう
悲しい気持ちは彼女の表情からは容易に察する事ができました。
僕は、これをみて自然と涙がでました。YHで舞台をやらさせてもらって、
改めて思いました。音楽って楽しいなと。
ーでは、YHが今後どうなっていくか、ズバリ妄想して下さい!ー
マッスルでーすけのズバリ言うわよ!
肉「恐ろしく、とんでもない事になっています。
連続3日間かけて、YHグランプリを決めるイベントになって
しまっている。1日目、2日目の予選は、横浜ブリッツで、
3日目は横浜アリーナでやっちゃっています。
審査員は、細野晴臣、小林武史、渋谷陽一、Char、そしてな
ぜかリンゴスター。そして、グランプリ発表。発表者はリンゴ
スターになり、ステージに呼ばれる。そして、開口一番。「す
ったもんだがありました」これで決まりです。」
ーYHをお題に5・7・5をお願いします。ー
『ぐっちさん
そっと弁当
狙ってる』
如何でしたか?
こんな愉快な仲間で作っているこのイベント。
もちろん、当日はマジにお客様に良い物をお届けしようと
スタッフ一同気合い入りまくりです。
是非、遊びに来て下さいね。
詳細
イベント名:Yokohama HOOOD!!フェスティバル
日 に ち:2月18日(土)
場 所:神奈川県民ホール(小ホール)
時 間:開場 15:00 開演15:30
料 金:前売り券 ¥1,000 当日券 ¥1,500
ローソンチケット発売中 Lコード 33653
出 演:山根哲彦、eibu、神山幸也、マイトレイヤー、すだち(仮)、
GUEST N.U.
詳細はARCSHIP HPでチェックです!!
http://www.arcship.jp/
- [2006/02/08 13:28]
- ARCSHIP通信 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
シャイなあんちくしょう!!
何が「シャイなあんちくしょう」かって?
これです
分からない?
では拡大版です。
ペンを挟んで、壁に貼ってあるんですが、これがまた便利なんです・・・
ペン差しは、今まで何種類か使ってたんですが、どうしてもずれるし、限られた本数しかおけない。これはばら売りなので、どんどん増やせますしね。
そのペンを使って何を書くかと言うと、もちろん
「Yokohama HOOOD!!フェスティバル」
の企画アイディアであります!!
なんと言っても初の「歴代グランプリの競演」ですから、スタッフも気合いが入ります!!
たくさんの方に見てもらいたいですね!!お待ちしてます!!
文房具ネタ第2弾でした!!
- [2006/02/07 22:03]
- 代表の間 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
週末のイベント報告
こんにちわ、長谷川です。
先週末はイベントラッシュでした!!
まずは2/4(土)「横浜開港150周年をみんなでわいわいがやがや盛り上げるプロジェクト交流会」にゲストとして参加しました。横浜音楽の現状について「yokohama music award」DJの福原氏と「新横浜ベルズ」の株本氏と熱く語ってきました。
*ペリーの鼻ブログ
http://blog.kaikou150.jp/
そして、2/5(日)は塾長をしている「音楽のまち・かわさき イベント塾」による「鍵盤ハーモニカでモーツァルト」を川崎地下街アゼリアにて開催しました。
イベントの模様は、フジテレビの夕方のニュースで流れました!!う~ん、嬉しい限りです。詳しい報告は、また後日!!
2/4(土)は「音楽のまちコンサート」も多摩区会場で開催していました。
こちらの報告はまちコンチームからありますので、こうご期待。
実は2月はイベントラッシュで、2/18(土)は「Yokohama HOOOD!!フェスティバル」、2/25(土)は「おとバン32」です。
寒さに負けず頑張ります!!
- [2006/02/06 10:20]
- 代表の間 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
「イベント塾」卒業制作イベント
明後日は昨年9月から行っていた「音楽のまち・かわさき イベント塾」が2/5の卒業制作イベントにて終了となります。「イベント塾」とは『音楽イベントを創り出すのに必要な知識や技術を、現場体験がワークショップを通して学び、実践的な知識と行動力を身につけながら、音楽イベントを企画運営出来るスタッフを育成する」というものです。
僭越ながら、自分は「塾長」という立場を頂き、約半年に渡り授業を行っていました。
12月からは塾生自らが企画した事業の準備を毎週土曜日にしておりました。
さて、塾生が考えた企画のタイトルは・・・
「モーツァルト生誕250周年『鍵盤ハーモニカでモーツァルト』」
どうです?面白そうでしょ?
自分もこの企画に参加して知ったのですが、モーツァルトの曲って結構テレビなどで使われてるんですよね。「あ~これもモーツァルトなのか」と何回か思いましたから。
そのモーツァルトの曲を「鍵盤ハーモニカ」を使って演奏するんです。
耳慣れた曲を鍵盤ハーモニカという優しい音色で演奏する・・・
日曜の午後にぴったりな企画でしょ?
イベント塾の生徒は19歳~63歳まで、総勢14名で活動しています。
卒業イベント成功にむけて、みんな苦労しながらも一生懸命準備してます。
2月5日(日)13時より川崎駅にある「川崎地下街アゼリア サンライト広場」にて開催しますので、是非見に来て下さい!!
*詳しくは「音楽のまち・かわさき」推進協議会のHPをご覧下さい。
http://www.ongakunomachi.jp/
それにしても小学校の時使った「鍵盤ハーモニカ」はどこに行ったんだろう・・・
縦笛もどこに行ったんだろう・・・トライアングルも持ってたはずだが・・・
- [2006/02/03 22:51]
- 代表の間 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
文房具が呼んでいる!!
みなさんこんばんわ、ARCSHIPの長谷川です。
外は冷たい雨が降っております。
さて、皆さん文房具は好きですか?
誰しも自分の好きなボールペン・ノートなどなどお気に入りがあることでしょう。
最近自分がはまったのは「ROHDIA」のメモ帳!!
昔ながらのメモ帳ですが、サイズがたくさんあって重宝してます。
どうしても書かないとすっきりしないタイプのようで、仕事でも家でもメモ書きまくりです。
つい先日も通販で大量に購入したところ、事務局員に「買いすぎです」と怒られました。
【メモの大群(ほんの一部)】
そのメモを使って何を書くかと言うと、もちろん
「Yokohama HOOOD!!フェスティバル」の
企画アイディアであります!!
なんと言っても初の「歴代グランプリの競演」ですから、スタッフも気合いが入ります!!
たくさんの方に見てもらいたいですね!!お待ちしてます!!
さて、話は変わりますが、2/4(土)に「開港150周年を市民でわいわい盛り上げるプロジェクト交流会 第4弾」にパネラーとして参加します。テーマは「音楽」で、横浜のインディーアーティスト番組の顔「福原尚虎」さん、ARCSHIP立ち上げ前からの盟友ライブハウス新横浜ベルズの「株本鉄」さんと熱く横浜の音楽シーンについて語ります!!
Yokohama HOOOD!!初代グランプリ「山根哲彦」もこの日生演奏します!!お時間合う方はご参加下さい!!
*詳細はこちら【ペリーの鼻ブログ】
http://blog.kaikou150.jp/
ちなみにこの日はYokohama HOOOD!!フェスティバルのゲスト「N.U.」が馬車道駅の<<一日駅長>>やるそうです!!
N.U.は2人組だから、2/4は駅長が2人いることになるのか・・・ふぅむ・・・
- [2006/02/01 22:03]
- 代表の間 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
観てきました!!
1月27日(金)横浜BLITZへ行ってきました。全米が熱狂する凄い集団が来るそうな。そぅ、ニューヨークのオフブロードからラスベガスと、全米を驚異と笑いの渦に巻き込んで来た5人組。
その名も
「TOXIC Audio
(トクシック・オーディオ)」。
。
さて、何が凄いのか?それは日常僕らが発する「声」。この「声」だけで、様々な音楽を創りあげるんです。一体、どういう事?つまり、楽器やシンセ、音の出る楽器等は一切使わず、人の声だけで様々な音を奏でるんですよ。なにが凄いって、とにかく凄い!男3人女2人の5人組。このたった5つの声でそりゃ、もぅ、1時間30分、全く飽きさせない程のパフォーマンスを見せてくれるんです。圧倒されるお客さんにとにかく息つく暇を与えず、例えば次の「音」が。。。
「ゴホッ」ん?咳?
「クシュンッ」「ズズッ」なんだなんだと思いきや、
この一つ一つの僕らが普段奏でる「音」は、彼らの手にかかれば規則正しくリズムを刻み、そして「音楽」へと変わる。うん?咳込む声で?そぅ、つまり、彼らのもう一つの魅力はそのキレイなハーモニーだけじゃなく、「声」で行うブラックユーモアを交えたコメディなんです。要所要所でお腹を抱えさせ、そして、しっとりと、時にパワフルに歌い出し、まるでジェットコースターに乗っている感じ。とにかく、その起伏が快感!そんな展開を可能にしているのが、一人一人のスキルの高さ。ポップス、ジャズ、スキャット、カントリーとジャンルは勿論、スクラッチ、パーカッション、エレキギター、シンセサイザーなど、人の声を凌駕したその技が全て織りなって、とてつもなく大きな
TOXIC Audioの世界を創り出すのです。そして大拍手を贈りたくなるほどの、その「サービス精神」。彼らは、観に来てくれた人に楽しい時間を!そんな想いがギュッっと詰めこんだステージを僕らに届けてくれる。言葉の無いボーダーレスなパフォーマンスだからこそ、誰だも楽しめる。彼らがルパン三世のコスプレをし、あのメインテーマを「声」で奏でるなんて、誰が予想出来たであろうか?それ以外にも笑点など、我が日本人が喜ぶ「ネタ」を随所に盛り込んであるのです!!ホントに頭が上がらない。これがブロードウェイで立つパフォーマーの姿なんだぁ!と圧巻されました。
この「音」を愛して止まない5人組を是非観て下さい!
きっと、音に対する認識までも覆される事間違えなしですよ!!
以上、感動しっぱなしのうっちがお送りしました
- [2006/02/01 21:46]
- ARCSHIP通信 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |