fc2ブログ

代表の間「環境について考えてみた」 

070531_1056~0001.jpg
↑まずは後ろから




僕は自転車通勤しています。


愛車はイタリアのメーカーコルナゴの「IMPACT」と言いまして「結構スピードは出るけど、サドルは堅いよ」と語りかけてくる様なちょっと生意気な自転車です。


愛車はだいぶタイヤがすり減ったので、新しいのに替えて、サドルやペダルも新しい物にしてちょっとカスタムしようと一人でにやついております。

070531_1056~0002.jpg
↑そして前から


で、何でこんな事を書いたのかというと「環境問題」について語ろうと今週は思ったのです。



自分はそれほど環境問題に詳しくはありませんし、人に語れる程立派な知識もありませんが、このままだと地球はまずいと本気で思ってます。
テレビから流れてくる情報が全て正しいとは思っていませんが、身近なところで起きている問題、例えば街が汚いとか川が汚いとか、目に見える範囲でも気になる事が多々あります。


だから出来ることからやろうと思います。

例えば、当法人ゴミ部長の奥山にはかないませんが「分別」を周りに呼びかけたり、エコバッグを買ってみたり、車に乗る時はなるべくふかさないようにしたり、歩ける時は歩いたりして、
今より少しだけ意識して行動していきます。


そして、自転車です。


自転車で使うのはガソリンではなく、自分自身の「大腿四頭筋」ですから、環境に優しいですね。

あぁ、そう考えると普段から少しは環境保護に役立っているのかなと思ったりしたわけです。


無理せず「少し」環境について考え、「少し」行動し始めて行きたいと思う今日この頃です。
 

070531_1057~0001.jpg
↑最後はやっぱりこれ


※この写真を撮影するために何テイクも撮影いたしました。
角度が大事なんだそうです。BYブログ編集長まっしゅより

スポンサーサイト



スリースターショウ 

 こんにちわ、長谷川です。

今日はARCSHIPがロビー・会場整理、外会場整理スタッフとして参加した5/3に横浜ブリッツでのCHURU-CHUW、マイクロニクル、N.U.の3組のコンサート「スリースターショウ」ついて書きたいと思います。


スリースターショウとは・・・



「メンバーセルフ・プロデュースのこのイベント、3バンドそれぞれが 「俺が一番!」という強烈なライバル意識の火花と、総勢10人が一つのバンドになるセッションの興奮が重なって、過去数回のイベントはどれも伝説のライブ」です。

それが今回はYokohama HOOOD!!ファイナルでお馴染み「横浜ブリッツ」で開催したのです。


現在横浜で活躍している3組のアーティスト達ですが、ブリッツクラスのホールは初ですから、気合いも入っていたことでしょう!!



当日は1階席は満席!!かなり盛り上がっていましたねぇ。アーティストも楽しそうだったし、お客さんも楽しんでいて、とても良い雰囲気でした!!

残念ながら僕はスタッフなので、ゆっくり見ることは出来ませんでしたが、休憩時のみライブをみたのですが、一つの空間でアーティストもお客さんも音楽を楽しんでいる!!そんな空気を感じたし、演奏も素晴らしかったです!!






さて、ライブの感想はここまで・・・
ここからはこのイベント終了後に考えたことを書いてみます。


個人的には、横浜のインディーズシーンもここまで来たかぁと1人感慨にふけっていました。

凄い有名なアーティストのイベントではなく、地元のアーティストのみで行ったこのスリースターショウで3組が踏み出した一歩は横浜の音楽シーンにとってとても大きな一歩でしょう。

地元のアーティスト達も多数見ていましたが、きっと大きな刺激になったはずです。「自分達もブリッツで演奏したい!!」「頑張れば自分達にも出来る目標」と思った人たちが多かったんじゃないかな。



このイベントを契機に横浜音楽シーンが盛りあがる上で、重要なのは、「次に続くアーティスト」でしょう。かつてN.U.がかながわドームシアターにて単独1,000人コンサートに挑戦した後、CHURU-CHUWや横浜アコギBOXなど次々に続き、今やそれほど珍しくなくなりました。



誰かが最初に困難だと思った道を切り開き、それに続く人たち・・・




次々にアーティストが新たな事に挑戦し、気づけば後ろに道が出来ている、これが繰り返されることで横浜のインディーズ界が盛り上がっていくはず。


とても時間がかかることだけど、結局これを繰り返す以外に街に「シーン」が出来ることは無いのでしょう。シーンが出来れば、良いアーティストがたくさんいる街、良い音楽が聴ける街、そんな街を想像したら本当にワクワクしますよね。




切り開く人は大変だけど、いつの時代も誰かがそれをやっています。横浜の現在の音楽シーンでは、N.U.を初め、CHURU-CHUW、マイクロニクルは間違いなく開拓しているアーティスト達だとおもいます。


これからもこの3組のアーティストを応援して行こうと思っています。
ARCSHIPも微力ながら横浜の音楽シーン発展のためにお手伝いしていきます!!



次に横浜ブリッツでコンサートを行うのは誰になるのでしょうか・・・・・


070503_1501~01.jpg

*CHURU-CHUWボーカルのマンボウと私


070503_1932~01.jpg

*発売されたばかりのタオルを持ったN.U


070503_1925~01.jpg

*楽屋でくつろいでたマイクロニクル

ウルフルズ15周年!! 

 こんにちわ、ARCSHIP代表の長谷川です。

今日は日比谷野音で行われたMUSIC ON TVのイベント「ウルフルズ15th Anniversary」を見に行ったので、その感想などを書いてみたいと思います。


ウルフルズ好きなんですよ!!何が良いって、ストレートで短い言葉で表現される「歌詞」ですね。だって
「ガッツだぜ!! 」
ですよ。これで全て語られちゃいますよね。他にも「それが答えだ」とか、一言で心に突き刺さる言葉たちに心が動きます。

それに、今のオリコンチャートにはあまりない「バンドの意志」が感じられるというか、自分達で作り出している数少ないバンドだと思います。


さて、日比谷野音です。
初の生ライブ、どんななんだろう・・・


いやぁ、圧巻でした。


演奏のオーラがもの凄くて、会場があっという間にウルフルズのオーラで埋まっていくんです。
番組のイベントのせいか、代表曲ばかりの演奏であっという間に時間が過ぎていきました。

特に良かったのは「サムライソウル」という曲でした。
本当にすごいとお客さんは手拍子すら出来なくなるんですね・・・・
圧倒的な演奏で、感動しました。





僕はバンドブーム世代なので、ウルフルズみたいなバンドが活躍してくれるのがうれしいです。20年、30年と続いていって欲しいですね!!



070507_1433~0001.jpg


※スタッフのお土産に買ってきたキーホルダー。
愛用させて頂いております☆ ブログ編集長まっしゅより

親父が還暦 

 みなさんこんにちは、ARCSHIPの長谷川です。

しばらく止まっていた「代表の間」ですが、年度が替わり復活することになりました!!
不定期ですが、ARCSHIP代表である私が思うことを自由に書いていきますので、お付き合いのほど宜しくお願いします!!


さて、今年度第一弾ですが・・・

親父が還暦を迎えました!!! これで行きましょう。


う~ん、こんな話題で良いのだろうか・・・



だんだん年をとると家族全員が揃う事が減るので、こういうお祝い事が大事だったりします。
そこで、大桟橋から出ているロイヤルウィングに乗り、食事会をしてきました。

横浜の海の上で、きれいな夜景、おいしい食事・・・う~んすばらしい。
約2時間のクルーズを楽しみましょう。


でもね・・・

コース料理だから、会話しながら食事を進めていくわけですよ。
料理はおいしいからついつい食に走ります。

いつしか船に乗っていることを忘れ、気づいたらデザートタイム。



はっ、いかん全く夜景見なかった。


急いでデッキに上がったら、すでに終点近くの大桟橋の近くでした・・・


とまぁ、こんな感じの親父の還暦祝い。(どんな感じだ・・・)


親父には40年間を勤めた会社をやめる時はどんな気持ちなのか?60歳ってどんな心境なのかいろいろ聞いたりしましたが、やっぱり重みのある言葉が返って来て刺激になりました。

自分がその年になることなんて全く想像出来ませんが、その年までARCSHIPが続けられるように頑張りたいですね。



イベント目白押し!! 

 
 こんばんわ、ARCSHIPの長谷川です。

最近ブログ編集長が活躍しているので、書き込みが減ってきましたが、今日書き込みの許可がおりましたので、頑張って書いていきます!!


さて、気が付けば5月も終わりです。なんだか梅雨入りしたかのような天気が続いているせいか、青空好きのわたくしとしてはつらいところであります。

そんな中、ARCSHIPのイベントも次々と始まりました。


まずはARCSHIP最大のイベント「Yokohama HOOOD!!」
6/1より募集がいよいよ始まります。スタッフ一同広報活動を頑張っていきます!!
*Yokohama HOOOD!!HP



そして「横浜音楽空間」の第1弾イベント「イセザキ・モール会場」が5/28に開催です。
天気予報では雨のようですが、自分は晴れ男なので大丈夫だろう!!きっと大丈夫なはず。うん大丈夫・・・
*横浜音楽空間HP



「ARCSHIPはおとバンから始まった!!」社会人バンドのためのイベントおとバン5周年イベント「大人音楽合戦 at 横浜赤レンガ倉庫」を開催します。横浜赤レンガ倉庫1号館も共催としてご協力頂きながら共にイベント成功に向けて頑張ることになりました!!また、キリンビールの協賛も頂けることとなり、ますます気合いが入っております。

ちなみにこの日は出演者として参加します!!
*おとバンHP



そして「キラリたかつコンサート」7/30にすくらむ21で開催するホールコンサートで、ベストパートナー、eibu、CHICK CHICK FOR PEACEが参加します。
7/30の本番にむけて、3組合同の屋外イベントを溝ノ口周辺にて開催中です!!

*キラリたかつコンサートHP

う~ん、結構イベントがありますね。

これ以外にも現在出場者募集中の「湘南藤沢まちかど音楽祭」、川崎市内にて行う観覧無料の屋外コンサート企画「音楽のまちコンサート」などなど着々とイベント開催準備中です。



県内各地でARCSHIPスタッフは頑張っていきますので、よろしくお願いします!!


ローリングストーンズ!! 

 みなさんこんばんわ、ARCSHIPの長谷川です。


FM横浜で面白いニュースが聞いたので皆様にご報告を!!



ブッシュ大統領はサミットに参加するためウィーンのホテルに宿泊しようとしたところ、
同時期コンサートがあるローリングストーンズのミックジャガーがその部屋を先に押さえていました。大統領の側近はその部屋を当然譲ってくれるだろうとかなり高慢な態度でミックジャガー側に伝えると、なんと答えは「NO!!」


ミックにしてみたらアメリカ大統領もただの人という事ですかね。


う~んまさにロック!!



サミットつながりでもう一つ。


横浜市も2008年にサミット誘致をすべく、本格PRを開始していますね。サミットが横浜で開催されることを期待しています!!


2009年の開港150周年に向けて様々な事が横浜にはおこることでしょう!!ARCSHIPもいろいろやっていくつもりですよ!!

お久しぶりです 

 たいへんのご無沙汰です、ARCSHIPの長谷川です。


昨年から自分の感性を刺激する為、色々な物を観たり・聴いたり、美味しいものをたべたり、旅をしたりしていきたいと思っております。

しかし、日々の仕事に追われてなかなか遠出は出来ない・・・・・

それならば近場で行われるコンサート等に行こうと心に決め、日々情報を集めていると、


ありました、まだ自分があまりふれたことのないジャンル・・・


そう、それはクラシックの世界。

クラシックコンサート初体験は「フジ子・ヘミング」のコンサート・・・やっぱり雰囲気がロック系のコンサートとは違いますね。客席やロビーの雰囲気、アーティストの登場の仕方、とくに指揮者という存在はロックには無いですから、その存在感や曲の表現をまとめていくその姿に惚れ惚れしました。
 この日は「スペイン・カダケス管弦楽団」も登場したのですが、ロックとは一味違うグルーブで会場に音の波をたくさん浴びてきました。(クラシックではグルーブとは言わないと思うのだが)

しかし、あれだけの楽器があって「音が一つになる」あの感覚・・・・演奏する方は何ともいえない喜びがあるんでしょうね。

 フジ子ヘミングは、ステージに出てきた時の存在感はすごかったです。会場が固唾を飲むとでもいうか、最初の音を出す瞬間までの緊張感は何ともいえません。ピアノの表現力も凄いし・・・生楽器一つであれほど表現出来るんですからねぇ・・・すばらしい。


普段のジャンルとは違う音楽を楽しんだ1日でした。


20060416194541.jpg





 そして、続いて行ってきました「人体の不思議展」クラシックコンサート会場県民ホールのお隣、産業貿易センターで行われていました。

20060416194618.jpg



 怖い物見たさと純粋な興味で行ってきましたが・・・・

だめでした・・・

どれもこれもリアルでして・・・本物だから当たり前ですが・・・

とくに病気になった臓器があったコーナーはだめでした・・・



・・・すいません、何のレポートにもなっていないですね。



ここまで書いておいて何ですが、時間がある人は行った方が良いですよ。いろんな感性が刺激されることは間違いないですから。


子供の教育としてもしっかりと「人間の肉体的なしくみ」を知っておくことは大事だと思います。実際家族連れが多かったです。

「所詮人は死んだら最後は同じ骨だけになる」(キースリチャーズが言ったのかな?)の言葉を思い出した1日でした。


 またいろんな物を観に行って参ります。そして、夏から始まるイベントに活かしていきますので、乞うご期待!!

あれから1年 

 みなさんこんばんわ、ARCSHIPの長谷川です。

あれから1年・・・そう、今は無きかながわドームシアターにて「leaf of reason、山根哲彦、eibu、森の木狩り達」の4組が1,000人集客に挑戦したイベント「横浜アコギBOX(通称YAB)」からちょうど1年が経ちました。1,000人のお客さんを集めるために、メンバーと共にいろいろと考え、時にはぶつかり、悩んだりしながらがむしゃらに頑張った事を思い出します。


06_ED11_1.jpg
写真:エンディングセッション



YABのエンディングテーマで「春を迎える頃 僕らの背中はどれくらい大きくなっているのだろう」という歌詞があり、とても気に入っていて、本番のオープニングスライドでも文章で使いました。


1年が過ぎて、自分の背中はどのくらい大きくなったのか?


自分の歩いた道は自分にしか分からないし、自分に嘘をつくことは出来ません。自分の叶えたい何かにどれだけ頑張れたか?人として成長することが出来たか?そして、ARCSHIPは前進出来たか?


みなさんは1年前と比べてどうですか?


自分は頑張ったけど、まだまだです・・・・


毎年3月27日は、1年に1回自分がどれだけ前に進めたか自分自身に確かめる1日にこれから先もなっていくのだと思います。そんな日が年に1回位あっても良いですね。




*「横浜アコギBOX」HP
http://www.arcship.jp/yab/index.htm
どんなイベントか是非みて下さい!!


06_ED17_1.jpg