ブログを移動します!!
ARCSHIPブログは4月8日をもって、下記アドレスに引っ越しました。
これからもARCSHIPブログを宜しくお願い致します!!
*ARCSHIPブログ新アドレス
http://arcshipmusic.blog96.fc2.com/
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008開催!!
KMSインタビュー#7~厚木市~
3月23日(日)山下公園に神奈川県内各市町で行われているのコンテストイベントの
グランプリや県内で活躍しているアーティストを一堂に集めて行われるイベント
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008
「どんなイベントからどんなアーティストが出演するのか?」
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008では、
各イベントの担当者から紹介していただくために
インタビューを実施していきます。
第7回目は「厚木市」から厚木市役所生涯学習課の大森さんへのインタビューです。
*****************************
1,まずは自己紹介をお願いします。
厚木市役所生涯学習課の大森です。
厚木出身のアーティストを皆さんに少しでも知っていただけるよう、活動しています。
2,今回のKANAGAWA MUSIC SUMMITには「厚木市」からは「柳川優子」さんが出演されますが
「柳川優子」さんはどのようなアーティストですか?
柳川さんはもっともポピュラーな複音ハーモニカの奏者です。
その音色は皆さんも一度は耳にしたことがあると思います。
クラシックの名曲からポップスまで、
幅広い音楽をハーモニカでアレンジして演奏しています。
3,「柳川優子」さんが優勝されたコンテストはどのようなコンテストですか?
全日本ハーモニカコンテストは、日本最大規模のハーモニカコンテストです。
さらにアジア=太平洋ハーモニカ大会は、
ハーモニカのオリンピックと言っても良い大会です。
いずれも、名プレーヤーを多く輩出しています。
柳川さんも優勝したことで、世界に認められる演奏者になっています。
4、最後に、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて一言いただきたいので、お願いします。
ハーモニカは厚木にとって長いルーツのある楽器です。
耳にすることは少ないかもしれませんが、ハーモニカの音色は驚くほど豊かです。
その素晴らしさを、ぜひ生で体験していただきたいと思います。
*****************************
大森さんありがとうございました!!
KMSまで後わずかです。当日は晴れるといいですね。
KMSインタビュー#6~横浜音楽空間~
3月23日(日)山下公園に神奈川県内各市町で行われているのコンテストイベントの
グランプリや県内で活躍しているアーティストを一堂に集めて行われるイベント
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008
「どんなイベントからどんなアーティストが出演するのか?」
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008では、
各イベントの担当者から紹介していただくために
インタビューを実施していきます。
第6回目は「横浜音楽空間」から
横浜市開港150周年・創造都市事業本部創造都市推進課、山本さんへのインタビューです。
*****************************
1,まずは自己紹介をお願いします。
横浜市開港150周年・創造都市事業本部創造都市推進課 山本と申します。
2,「横浜音楽空間」というイベントはどんなイベントなのですか?
街角で、誰もが気軽に音楽を楽しめる環境づくりを目的としたイベントです。
地元の方々のご理解とご協力のもと、「街と音楽をつなぐ」ことをテーマに、
商店街など普段なかなか演奏することのできない人通りの多いオープンスペースを、
ミュージシャンに提供します。
また街を訪れた人には音楽を身近に感じていただくことで、
音楽と街そのものの魅力を感じていただきたいと考えています。
3,いつから始まったイベントなのですか?
平成17年から開始し、今年で3年目です。
4,いままでの「横浜音楽空間」で感動的な場面、
おどろきの場面などありましたか?
それはどのようなことでしたか?
私自身はまだ担当して1年目なのですが、
街へショピングや散歩目的でいらしている皆さんが、
初めて聞くミュージシャンの歌声に足を止め、人だかりを作っているところなどを見ると、
やはり感動します。
5,「横浜音楽空間」は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?
公道も含めてステージにしていることが
最大のポイントだと思います。
もちろん地元である伊勢佐木商店街や関係者の皆様の
ご理解とご協力なくしてはできないことですが、
まさにストリートの味わいをミュージシャンにも、
街を歩く方々にも味わっていただけているのではないでしょうか。
6,今回のKANAGAWA MUSIC SUMMITには
「横浜音楽空間」からは「tomoko」さんが出演されますが「tomoko」さんはどのようなアーティストですか?
初めて歌を聴いた時の感動を良く覚えています。
歌声がとても素晴らしい、聴いていて癒されるミュージシャンです。
「横浜音楽空間」でもtomokoさんが歌い始めると、
本当にすぐ皆さん足を止めて聴き入っています。
今後ますますご活躍いただき、ぜひこれからの「横浜音楽空間」でも
歌っていただきたいです。
7、最後に、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて一言いただきたいので、お願いします。
第2回KANAGAWA MUSIC SUMMITの開催おめでとうございます。
将来的に、各市町村で誘致合戦が起きるような、
大きなイベントに成長していただきたいと願っています。
(山下公園での開催も、横浜市としては譲りがたいところですが・・・)
*****************************
山本さん、ありがとうございました!!
横浜音楽空間
KMSインタビュー#5 ~湘南藤沢まちかど音楽祭~
3月23日(日)山下公園に神奈川県内各市町で行われているのコンテストイベントの
グランプリや県内で活躍しているアーティストを一堂に集めて行われるイベント
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008
「どんなイベントからどんなアーティストが出演するのか?」
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008では、
各イベントの担当者から紹介していただくために
インタビューを実施していきます。
第5回目は「湘南藤沢まちかど音楽祭」から実行委員会の企画委員、
長後商店街協同組合の横山さんへのインタビューです。
*****************************
~1,まずは自己紹介をお願いします~
湘南藤沢まちかど音楽祭実行委員会の企画委員を務めている、
長後商店街協同組合の横山です。
~2,「湘南藤沢まちかど音楽祭」というイベントはどんなイベントなのですか?~
湘南藤沢まちかど音楽祭は、藤沢市内の全面的バックアップにより開催される、
最も”湘南藤沢”のイメージに合う音楽を決めるコンテスト形式の音楽祭です。
アマチュアミュージシャンが、演奏によって伝えることの喜びを得られる場を作り、
音楽を通じて、人々のふれあいの輪を広げると共に、
湘南ミュージックシーンの発信源になるようなイベントを目指しています。
そして、商店街や街の活性化、湘南音楽の発展に繋げていきます。
~3,いつから始まったイベントなのですか?~
2004年度から毎年度実施しておりますので、
今年度まで4回実施してきました。
~4,いままでの「湘南藤沢まちかど音楽祭」で
感動的な場面、おどろきの場面などありましたか?
それはどのようなことでしたか?~
湘南藤沢まちかど音楽祭は、
メジャーデビューできるミュージシャンを発掘することも目的の一つとしておりますが、
3回目のグランプリを獲得した山田尚史さんが、グランプリ獲得後に「紅音」という
グループではありますが、見事メジャーデビューしたことは、大変うれしかったです。
今年度は長後商店街会場からsummer softさんがグランプリを獲得していますので、
みなさんsummer softの今後もご注目ください!
~5,「湘南藤沢まちかど音楽祭」は他のイベントと「ここが違う」という
アピールポイントは何ですか?~
湘南藤沢まちかど音楽祭は、単なるコンテスト形式の音楽祭ではなく、
藤沢市内の商店街の方々の全面的バックアップによって
開催される点が最大のポイントです。
特に、藤沢市内の各商店街にて実施されるセカンドステージでは、
商店街のみなさんが趣向を凝らした特設ステージを準備し、
アマチュアミュージシャンの演奏を応援してます!
~6,今回のKANAGAWA MUSIC SUMMITには
「湘南藤沢まちかど音楽祭」からは「summer soft」さんが出演されますが
「summer soft」さんはどのようなアーティストですか?~
summer softさんはセカンドステージの長後会場から
見事グランプリを獲得したアーティストです。
彼らはメンバー3人編成による、暖かみを感じさせるシンプルな
シティーポップサウンドを聴かせてくれます。
~7、最後に、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて一言いただきたいので、
お願いします~
KANAGAWA MUSIC SUMMITがレベルの高いイベントになるよう、
湘南藤沢まちかど音楽祭もがんばります!
*****************************
横山さん、ありがとうございました!!
湘南藤沢まちかど音楽祭
KMSまで後5日です。お楽しみ♪
KMSインタビュー#4 ~KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE~
3月23日(日)山下公園に神奈川県内各市町で行われているのコンテストイベントの
グランプリや県内で活躍しているアーティストを一堂に集めて行われるイベント
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008
「どんなイベントからどんなアーティストが出演するのか?」
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008では、各イベントの担当者から紹介していただくために
インタビューを実施していきます。
第4回目は「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE」から、「音楽のまち・かわさき」推進協議会(川崎市市民局シティセールス・広報室音楽のまちづくり推進担当) 朝倉千亜希さんへのインタビューです。
*****************************
~まずは自己紹介をお願いします。~
「音楽のまち・かわさき」推進協議会(川崎市市民局シティセールス・広報室音楽のまちづくり推進担当) 朝倉千亜希です。
~「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE」はどんなイベントですか?~
川崎市内で活動するミュージシャンを応援するコンテストイベントです。市内で音楽事業を展開する企業や団体が推薦する出演者が、毎月第3日曜日にラ チッタデッラ中央広場に集合!勝ち抜いた出演者には、2nd Stage「ライブハウス セルビアンナイト」、そしてFINAL「クラブチッタ」のステージが待っています。その結果は音楽関係者の審査とともに、オーディエンス投票が鍵を握ります。みなさんも「音楽のまち・かわさき」をストリートから元気にするために、一票を投じにラ チッタデッラへお越しください!
~いつから始まったイベントなのですか?~
2005年8月からスタートし、2007年3月に第1回のFINALを迎え、2007年5月から第2期に入りました
~いままでの「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE」で感動的な場面、おどろきの
場面などありましたか?それはどのようなことでしたか?~
やはり、2007年3月にクラブチッタで開催したFINAL(決戦大会)は多くのお客様にも集まっていただき、59組のアーティストの頂点が決まった瞬間はとても感動的でした。
~「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE」は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?~
川崎市内で音楽事業を展開する企業や団体(14組織)などが一丸となって、川崎発のアーティストを育てようとスクラムを組んでいる点ですね
~今回のKANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008には「KAWASAKI STREET MUSIC BATTLE」からは「theROCOS」さんが出演されますが、どのようなアーティストですか?~
今年7月21日にクラブチッタ開催されるKawasaki Street Music Battle?FINAL出場を1番に決めたアーティストです。高瀬さんのすんだボーカル、ギターと佐野さんのベースがとても素敵な心癒されるアーティストです。個人的に佐野さんのウッドベースに乗っているぬいぐるみが気になってます。
~最後に、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて一言いただきたいので、お願いします。~
神奈川県内のアーティストが一同に介するこの機会はアーティストにとっても、各市町村にとっても魅力的なイベントです。これからも、継続していけるよう応援していきたいです。
これが縁で、アーティストの活動の場が広がったり、交流が広がればすばらしいですね。
*****************************
朝倉さん、ありがとうございました。
KANAGAWA MUSIC SUMMITまで、後6日!!
KMSインタビュー#3 ~湘南にのみや未来コンサート~
3月23日(日)山下公園に神奈川県内各市町で行われているのコンテストイベントの
グランプリや県内で活躍しているアーティストを一堂に集めて行われるイベント
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008
「どんなイベントからどんなアーティストが出演するのか?」
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008では、各イベントの担当者から紹介していただくために
インタビューを実施していきます。
第3回目は「湘南にのみや未来コンサート」から、二宮町教育委員会 生涯学習課の大谷さんへのインタビューです。
*****************************
~まずは自己紹介をお願いします。~
二宮町教育委員会 生涯学習課の大谷と申します。
主に文化の振興に関するイベント等を担当しており、ご紹介させていただく湘南にのみや未来コンサートのほか、参加型のピアノコンサートや、文化、芸術の展示、発表を行う文化祭などを担当しています。
~「湘南にのみや未来コンサート」はどんなイベントですか?~
ジャンル、スタイル、年齢、経験を問わず、アマチュアミュージシャン達、それぞれの「未来」へ向けた自己表現の場とするべく行ったイベントです。高校生から年配の方まで、ロック、ポップスを中心に、ラテン、カントリーまで様々なアーティスト21組が熱い演奏を繰り広げました。タイトルわきにもついているとおり「参加型」を意識しており、出演者にも当日の運営を手伝ってもらったり、観覧者も参加できる、ジャンケン大会を行いました。
~いつから始まったイベントなのですか?~
昨年(2007年)に初めて開催しました。当初は参加者が集まるのか不安でしたが、おかげさまで定員の3倍近いエントリーをいただくことができました。
~いままでの「湘南にのみや未来コンサート」で感動的な場面、おどろきの
場面などありましたか?それはどのようなことでしたか?~
進行に追われて、演奏をあまり見ることができず、大事な場面を見過ごしているかもしれません。自分としては、1週間前までほとんどエントリーが無く、途方にくれていたのに3日前くらいから、山のような申込み書類が連日届いたのに、とても驚きました。
あと、最後に来場者全員でジャンケン大会をやったのですが、お客さんがちゃんと最後まで残っていてくれて、何百人という中で「ジャンケン」ができたことに感動しました。
~「湘南にのみや未来コンサート」は他のイベントと「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?~
お金を掛けていない所ですね・・・お金がないのでとにかく、マンパワー勝負です。出演者はもちろん、舞台屋さんや楽器屋さん、ライブハウス、FM局などなど、協賛していただける地域の方々のご協力があってこそですね。その分?よりアットホームな雰囲気で開催できていると思っています。
~今回のKANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008には「湘南にのみや未来コンサート」からは「茶山漠天」さんが出演されますが、どのようなアーティストですか?~
夜明けの海岸を稽古場に、津軽三味線の新しい可能性を求め、日本のトラッドフォークミュージック(民謡)のほか、打ち寄せる波の音や、日の出の浜をイメージに生み出された、オリジナル曲を中心に活動をされています。
年齢もキャラクターも違う二人の奏でる熱い音楽は、懐かしさを感じる反面、新しく響きとして心に届く、温故知新な曲ばかりです。ぜひ、聞いてください!
~最後に、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて一言いただきたいので、お願いします。~
小さな町の小さなイベントですが、志だけは負けないつもりです。神奈川県の音楽シーンを盛り上げるべく、少しでも力になれれば幸いです。がんばれ!「茶山漠天」
*****************************
大谷さん、ありがとうございました。
KANAGAWA MUSIC SUMMITまで、後7日!!
KMSインタビュー#2 ~YOKOHAMA HIGHSCHOOL MUSIC FESTIVAL~
みなさん、お待たせしました!!
KANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008
各イベント担当の方へのインタビューですが、第2回目は
「YOKOHAMA HIGHSCHOOL MUSIC FESTIVAL」について、
2007年の実行委員長、小林瞳さんから紹介していただきましょう。
*****************************
~まずは自己紹介をお願いします。~
YHMF2007委員長をやらせていただきました、小林瞳です。
~「YOKOHAMA HIGHSCHOOL MUSIC FESTIVAL」という
イベントはどんなイベントなのですか?~
音楽を愛する全国の高校生達が横浜アリーナという大きな舞台で
ステージングすることができるイベントです。
また、最高のステージをつくるために高校生スタッフを中心に
影ながら支え作りあげていく、
高校生による高校生のためのイベントです。
~いつから始まったイベントなのですか?~
1999年に山下公園に第1回が行なわれ、2000年から横浜アリーナで
開催され、今年で、横浜アリーナで開催されて9回目になります。
~いままでの「YOKOHAMA HIGHSCHOOL MUSIC FESTIVAL」で
感動的な場面、おどろきの場面などありましたか?
それはどのようなことでしたか?~
決戦大会のエンディングにスタッフを代表してお客さんに挨拶をした時に
自然と涙が流れてきて止まりませんでした。
あとは、出演者から「YHに出てよかった」といわれた時や、スタッフに
「委員長が小林さんでよかった」と言われるたびに感動しました。
~「YOKOHAMA HIGHSCHOOL MUSIC FESTIVAL」は他のイベントと
「ここが違う」というアピールポイントは何ですか?~
高校生ボランティアスタッフが中心に
作り上げていくということ。
そしてそのスタッフ間の信頼の心と、出場者達との仲の良さ
趣味が同じ高校生が集まるだけで、本当に話はつきなくて
決戦大会終了後もスタッフ・出場者関係なく、長く関係が続いています。
~今回のKANAGAWA MUSIC SUMMIT 2008には
「YOKOHAMA HIGHSCHOOL MUSIC FESTIVAL」からは
「Any」さんが出演されますが、どのようなアーティストですか?~
Vo工藤くんの綺麗な歌声と、一度聞いたらつい口ずさんでしまうような
メロディーが印象的なバンド。演奏中以外は少し変な普通の高校生(笑)
という感じで、そこがまたAnyの魅力だと思います。
~最後に、KANAGAWA MUSIC SUMMITに向けて
一言いただきたいので、お願いします。~
このような素敵なイベントにお誘い頂きありがとうございます。
YHMFの代表としてAnyが素敵な演奏を聞かせますので
是非楽しみにしてください!
*****************************
小林さん。どうも有り難うございました。
高校生による高校生のためのイベント。いいですねぇ。
3月23日は若さ溢れるパワーで
KMSを一緒に盛り上げていきましょう!!